多くの会社員は仕事の量を上司から指示をされて左右されていると思いますが、部署内でそれぞれも質の面もあるかもしれませんが明らかに仕事量がおかしいという現象が起こることがあります。
- なんで俺ばっかりいつも残業になるんだろう。
- どうしてあの人がいつも定時で帰れるんだ。
ということが続く時には終わらない理由を考えて周りに助けを求めてみてはどうでしょうか?
➡会社の特徴:南フロリダ大学の仕事のストレスに関する論文【ブラック企業の条件】
➡一目で破る方法:人間関係で疲れた人必見!関係すると【心が病む】やばい奴の見抜き方
目次
仕事を任されすぎる人の特徴とは
仕事を任されすぎる人の特徴には以下のような特徴があります。
- 真面目
- 責任感が強い
- 確実に期待に応えてくれる
- 仕事が早い
要するに上司にとっては安心して仕事を任せられる、頼りになる部下ということです。状況的には悪いことではありませんが、あまりに任せされすぎると、一つの仕事が終わっても次から次へと仕事が割り振られてくるので、少しずつストレスが溜まってしまいます。
元々真面目なのでしっかり仕事をするタイプだと思いますがあまりにもストレスをためると精神的に耐えられなくなってしまう傾向になるのがこのタイプです。
仕事の割り振りでおかしいこと
割り振りがおかしいと思った時には仕事を抱え込みすぎずに、定時内に終わらなくても一旦仕事を辞めるようなことをしたりして自分の体調管理をしっかりしましょう。
毎日残業するということはあり得ないことです。
もちろん重要なプロジェクトでどうしてもやらなきゃ行けない時もあるかもしれませんが、毎日そのような状態が続いてしまっていれば、あなたが自由に使える時間はなくなってしまいます。
残業が終わって帰るとすぐに寝て、会社と家の往復だけで、気がつくと仕事のことしか考えていない。十分に頭も体も休めていない。
といった状態が起こると精神的に辛くなってくるので、上司に相談したり同僚に相談したりして仕事の割り振り方を考え直しましょう。
仕事は大事なことですが、あなたの人生全てではないということです。
もし助けを求めたとしてもあなたの評価が下がるというようなことは、ほとんどないでしょう。
普段からきちんとこなしているからこそ、助け舟も出してくれますし相談にも乗ってくれるはずです。
きついつらいということははっきり表現した方がいいです。
仕事の割り振りがおかしいと思う時の対処方法
どう考えても部署内で仕事の割り振り方がおかしいと感じたら対処法を考えましょう。
少し負担が軽くなるはずです。
仕事ができないふりをしてみる
仕事の割り振りが多くなるのは、先ほども書いたように真面目で仕事をきちんと終わらせてくれて早く済ましてくれるからです。
あなた自身ができないふりもうしたくないと言うのであればオススメはしませんが、たまにはそのようなテクニックを使ってもいいのではないでしょうか。
誰だって仕事を抱え込んでいてできそうもない人には頼みたくないものです。
そんな素振りを見せても良いのではないでしょうか?
しかしなんでもかんでもできないふりをしていると、仕事ができない人、仕事が遅い人というレッテルを貼られてしまうので、本当に辛いなという時にはペースを落としてみるのもいいかもしれません。
完璧を目指さない
100%を目指しているからどんどん仕事が増えているとは思いませんか?八十点であってもだいたいできているのであれば仕事というのは大丈夫なものです。
まずは自分の持っているタスクを見直してみて八十点で合格と思われるものはその時点で辞めて次の仕事に取り掛かるようにしましょう。
真面目な人ほど中途半端で終わらせるということが嫌かもしれませんが、自分が完璧だと思ってたしたものをもう一度修正してくれと言われる方がよほどストレスになります。
まずは大体出来てきたものを提出して修正した方が効率がいいのです。
あまり溜め込まないようにして大体このぐらいかなというぐらいで仕事に取り組みましょう。
人を頼る
あなたにも同僚がいるとは思います
もしちょっと時間がありそうな人がいたらと寄ってみるのもいいんじゃないでしょうか?
頼む時も上から目線ではなく、ちょっとお願いしたいと言って下手に出た態度で臨めば相手だって断らないはず。
しかもその分野が得意な人であれば喜んでやってくれると思います。
仕事を抱え込みすぎるよりはいいはずです。周りの人をうまく頼りながら仕事を行うのも一つの方法です。
上司に相談してみる
仕事を分けているのはあなたの上司です。
事情を話してあなたの調子が納得できるように、自分も努力しているのはどうしてもタスクをこなしきれないといった話をすればわかってくれると思います。
なぜなら上司はあなたがその仕事をこなせると思って割り振ってるはずですから。
しかし中には嫌がらせで割り振ってくる上司もいますので、そういった場合は周りの同僚に聞いてみたり人事に相談したりしてそれでも解決しない場合は他の部署への異動や転職なども考えてみましょう。
まとめ
仕事の終わる もう時の対処法を紹介してきました
仕事を振られすぎているということは、あなたは頼られていると言うことでもありますが、あまりにも度を超えるような量が来る場合は仕事だけで一日が終わってしまい、自分の人生が何なのかと疑問にも思いますよね。
頼られるということは嬉しいことですが、程々の力でやるなど力を抜きながら自分に無理のないように仕事を取り組んだ方があなたの人生を楽しくなるのではないでしょうか?
もしそれでも改善しないなら転職などを考えることをお勧めします。
おまけ
仕事を辞めたい、もしくは私のように病気で退職した場合、いろいろと問題が出てきます。
その中でも収入は一番でしょう。(収入を上げる方法は一番最後に書いておきました。お急ぎの方は飛ばしてしまって結構ですよ( ´∀` ))
この記事を書いているのは、2020年4月20日コロナウィルスで都内の感染確認が3184人。緊急事態宣言が発令されて2週間の時に書いています。
私たちが健康的に生きていくための「役割を奪われる」というのは、すごくショックです。すごくよくわかります。
そんな時一番気を付けてほしいのが「うつ病」になってしまう事。このモードに入ると気持ちを安定させる事、冷静な判断をすることが出来なくなります。
これを乗り切るための「脳みそ」でいるためには、なんでもいいから行動してみる。昨日の自分より変化、進歩したことを実感できるようなことをする。というのがうつにならない予防です。Twitterの更新、フェイスブックの更新、ブログの更新なんでもいいです。
出来れば、そうしたことを習慣にしているといいです。なんで、大事な判断などをしなければいけない立場の人が、身体を鍛えるのかは、「昨日より変化、進歩したこと」を体重計や体脂肪計を見て、毎日実感し、精神を安定させるためです。心を整る作業なんです。
クリアできる、クリアしなければいけないミッションが目の前にあると人の精神は安定します。やる気とも言います。
自転車で言えば止まった状態で、今考えなくてもいいことを、考えて悩んでばかりいるかもしれません。
でも、悩んでばかりいる人は基本的に暇な人。時間があればあるほどジワジワと吸い込まれていくので、、、。
もしあなたの目の前に、今日中に耕さなければならない畑があり、その畑を耕さなければ自分は死ぬという場合だったら、悩んでいる場合じゃないじゃないっすか!
特に、店舗を経営していた人、急にリストラされた人、つらいのは凄くよくわかります。時間とお金が削られていく毎日は相当なストレス。
先が見えないことは、不安だし、乗り切ろうって気も起らないと思いますが、今回のようなコロナウィルスによる失業や店舗閉鎖は、又ありますよ。絶対にある!
2016年:鳥インフルエンザ42度、2017年:鳥インフルエンザと人のインフルエンザに罹った豚39度。
これが何を意味するかというと、病原菌の最も繁殖する温度を示しています。どんどん人の体温に近づいて、そして今回のコロナウィルス。必然今後も、又ある事は予想できる。
このページに来たという事は、失業保険の申請、金額などを調べに来たと思います。
それはそれでいいんです。大事なのはその後!あなたがどう行動するかで、今後の10年が変わってしまいますよ。
この機会にスキルアップたい方、さっさと再就職、転職を決めてそれから考えようという方は、是非下記項目を読んでみてください。
行動しないと、待遇、年収が良いところが埋まっちゃいますよ!
【独学 or スクールでスキルアップ後、転職したい方向け】
◆プログラミングの独学方法 ※私が実際に学んできたプロセスです
◆プログラミングスクール ※無料体験でWeb制作技術を学べます
➡プログラミングブートキャンプ無料体験 | TechAcademy
◆Webマーケの独学方法 ※僕が実際に学んできたプロセスです
➡独学でWeb制作初心者が月5万円稼げるようになるまでにした勉強法
◆企業で求められる即戦力技術が身につく ※未経験から99%の受講生が転職に成功。
【IT業界で稼ぎながら学びたい方向け】
◆SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』※IT・Web業界に強い転職エージェント。多くの人事採用担当者との間に太いパイプ。
◆ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】※取扱求人は500万円以上のみ。93%の方が年収UPに成功しています。
◆転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1※最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録が安全策。
◆レバテックキャリア※IT・Web業界に特化しているから業界トップクラスの求人数、採用ポイントにどこよりも詳しいので、転職の成果に差がつきます。
◆転職なら【doda】|※転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用するならDODAです。大手なので案件も多く、登録して損しないはずです。
年収、将来性について気になる方はこちらの記事を読んでくださいね。➡「IT業界の将来性や職種、年収、本当にIT業界に将来性あるか?検証」
という事で次行きましょ!くれぐれもブラック企業には気を付けながらね!(≧▽≦)
「今後、在宅勤務、テレワークが日本で多くなるとどうなるの?本当の働き方改革」に書いたようにこれから本当の働き方改革の波がやってきます。
