私がプログラミングと出会ったのは30代の後半です。
プロフィールに書いたとおりメニエール病というの発症し、将来に強い不安を感じました。
おそらくこのページを見ている方の多くは
- プログラミング学習をはじめてみようかな?
- プログラミング学習ってどんなの?
- プログラミング学習はどうやったらいいんだろう?
- プログラミングなんて書初心者でできるの?
- プログラミング習って何の得になるの?
と思った方がここに来ているかと思います。
ぶっちゃけて言いますと。

しかし、人は初めてのことをやるとなると、慎重になりますよね。
なので先ほどの疑問に答えるとともに。
「30代初心者でも3か月で出来るプログラミング学習の始め方」について 書いていきたいと思います。
※ちなみに私が独学した方法「独学でWeb制作初心者が月5万円稼げるようになるまでにした勉強法」もリンクを張っておきますので興味がある方はご覧になってください。
※月に30万稼いでいたサイトです。ちなみに去年の2月に作ったサイトです10月にGoogleのアップデートで沈みました。
一応、他の何百万稼いでいる人からすると、しょぼいですが、そんな実績もあります。他に2サイト運営とフリーランスでの仕事で生活しております。

目次
初心者でもできるプログラミング学習の始め方

- プログラミング学習をする理由
- プログラミングをできるようになると稼げる
- プログラミングで稼ぐためには何を用意するのか
- そもそもプログラミングとは
- どのようにプログラミングを学んでいくのか?
- プログラミングで稼ぐためにはどんな方法があるのか?
このような順番でご説明したいと思います。

先ほども書いたように、会社でのパワハラやモラハラからの退社後を救ってくれたのも、プログラミングです。
これをやっていなければ、今頃路頭に迷い家族に相当無理をさせていたことでしょう。今50歳ですが、そんなおっさんがそうやすやすと前の給料を上回る就職先に就職できるはずがないのですから。
前置きが長くなりましたそれでは早速いってみましょう。
初心者でもできるプログラミング学習の始め方

よく初心者でもすぐできるようになりますかとか?初心者でも大丈夫ですか?と聞かれるのですが、初心者でも全く問題ありません。
それよりも何でプログラミング学習をあなたが始めたいのかという理由が大事だと思います。その理由はしっかりしていないと、私の経験上挫折する人が多いです。
プログラミング学習をする理由
私の場合のプログラミング学習をする理由は「プログラミングで稼ぐこと」 ただそれだけでした。
明確に何万円稼ぐとかそういうのは後でいいと思います。

それが私のプログラミングを学習しようと思った理由です。
理由が定まったら次にすること
理由が定まったら次にすることは月何万稼ぐかを決めましょう。
月20万円稼ぐのと、月に100万円稼ぐのと、 目標までたどり着く時間などをイメージしておかないと挫折してしまいます。

まずはプログラミングで月5万円簡単に稼げる理由
どうして月5万円簡単に稼げるのか?それはいくつか仕事の情報を見てみればわかることです。
例えば上記の案件だとwordpressのSEO対策作業一式で2万円。どのくらいのページ数などにもよりますが、どのページを上げたいのかさえはっきりしてもらえば、今の私なら半日あれば対策作業は十分。(もちろんすぐに結果は出ないです。その後の上がり具合やキーワードがどのくらいの競合してるかで全然違います。あくまで作業量としてです)
☆在宅業務☆ BUYMAの出品登録作業スタッフ募集!【主婦・未経験OK】なら、たぶん1時間くらい。時給計算したら時給1万円
もちろん継続できればいいですが、単発が多いので、単発でがっつり稼ぐのか?、継続でサポートも取って毎月のサポート料金も取っていくのかは、個人のやり方だと思います。
見てもらえば分かる通りプログラミングさえできれば稼ぐのは簡単です。
2件目の在宅案件はプログラミングの経験知識はさほどいらないですが、こういった案件はこれから減ってくるのと、単価が下がるのでやはりプログラミングの勉強はしたほうがいい。
他にも腐るほど案件も色々あり、仕事に困りません、さらにエンジニアとしての経験とチームをまとめる能力などがあれば、ポストも上を狙えて、収入アップが狙えるので、転職する人ほど有利かもしれません。
もし、あなたが営業をしていたり、他の職種でマーケティングを経験しているのであれば、初めからプログラミングしかしていない人たちを一気に抜き去る可能性さえもあります。
私の場合は。人の上に立つのが苦手なのと、人付き合いがあまり得意ではなく、そのような立場状況になるとどうなるか、自分が病気をしてよくわかっているので、自分として自由にやれる範囲でやってます。
ただ周りを見渡したり、私の経験からすると、月収50万というのは現実で相当もらえる方なので、普通のサラリーマンが聞いたらかなり心が揺れると思います。

そして私のように、在宅になってしまったとしても、収入に困ることがない。(精神的疾患になっても「うつ病」)
というより、これから在宅ワーク、テレワークはさらに加速すると思います。
パート、アルバイトだったら考えられない世界です。
⇒今後、在宅勤務、テレワークが日本で多くなるとどうなるの?本当の働き方改革
プログラミングのスキルを持っているというだけで、これからの世の中で自分が思う通りに生きれる可能性が高いのが、現実なんです。
実際プログラミング業界はこれからも伸びていく業界で、さらに人材を必要とすることが分かっている業界なので、伸びる業界で働くことは大切だと思います。

これを見れば一目瞭然です。

それから、勉強をしたければ、海外の大学や自分がもっと学びたい分野に行っても遅くないです。
プログラミングで稼ぐためには何を用意するのか
さて、プログラミングがこれから稼いでいくために、最短なコースだということは分りました。
では、プログラミングで稼いでいくためには何が必要なのかと言うと「パソコンです」
しかし、ここでよく超初心者が間違えてしまうのは「とりあえず安いパソコンでいいだろう」という選択をしてしまいます。
そうなるとどうなるか?
処理能力の遅いパソコンと、高性能で見やすいパソコンだとどちらが作業効率が上がるでしょうか?
結論から言えば高性能で見やすいパソコンを購入した方が、後々収入アップにつながります。
昔ある情報商材に稼ぐ方法としてパソコンを買い替えるという項目がありました。冗談のようですが本当です。でも真実です。
お金があるのであれば、おすすめは MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 MV962J/A
細かい説明をするつもりはありませんが、エンジニアを目指すなら2年から3年は使えるパソコンを購入すべきです。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 MV962J/A のおすすめ理由

⇒ MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 MV962J/A
今この記事を書いているのは2020年の2月ですがこの時点で、なぜおすすめするのかと言うと以下の通りです
- 世界中のエンジニアのほとんどが Mac を使用している
- Macだとプログラミング系のアプリが充実している
- スペックは十分で画面サイズも16インチだと大きすぎる
- CPUをランクが高いものを使っているので処理能力が高い
と言ったことが主な理由です。
Windows でもプログラミングをするのは可能です。
おすすめした訳でも書きましたが、世界中のエンジニアは Mac ユーザーが多いので分からないことを検索した時に、 Mac ユーザー向けの情報が多く、疑問が解決できないと言うことが起きてしまいます。
だったら購入するならMacがおすすめです。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 MV962J/A以外のパソコン買うなら
Macは本当に性能は良いのですが値段がそこそこするので、今持っているパソコンでガッツリ稼いでから購入するという手段ももちろんあり。
また先に買って、買ってしまった金額を取り返すつもりで頑張るというのもありです。
と言っても、先行投資をしすぎてしまうというのは、自分の余裕をなくしてしまうので、最終的には自分の今の資産状況などと相談してください。
⇒ MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 MV962J/A
そもそもプログラミングとは

ざっくりとプログラミングというのを説明していきたいと思います。
様々な解釈はありますが、

だと私は思っています。
プログラミングはパソコンに指示を出す言語なので、それを使ってホームページを作ったり、サービスを生み出したりしてビジネスをするのがエンジニアの仕事なのです。
ですから本当にすごいエンジニアは、自分でサービスも考え出してそれを プログラミングで表現して商売にしてしまう。
そうするとどういうことが起こるかというと「メルカリ」「ペイペイ」「アマゾン」といったサービスが生まれてくるようになります。
そう思うとワクワクしませんか?
もしかしたら、スタートアップの会社で一気に億万長者になれる可能性があるんです。
プログラミングを学んでいく上でおすすめの言語は?
今からやるのであれば Web 系の言語HTML/CSS/PHP/JavaScript/Rubyといった言語を学んでおくことをお勧めします。又AIのことも考えておきましょう。
どうして Web 系の言語がおすすめなのかといえば

なぜプログラミングを学習しようとしたのか思い出してください。プログラミングで稼ぐことを目標にしているのですよね。
だったら早く稼ぐために Web 系を選ぶのがいいと思います。
ここまでの内容を呼んできてなんだか疲れちゃった、もう無理だと思うかもしれませんが落ち着いてください。大丈夫です。
もうあまり難しいことは出てきません(≧▽≦)
Web 系を目指さないとだめなのか
そんなことはありませんただ、アプリの開発をしたいのであれば、基本的な考えは同じなので、アプリで稼ぐためには何が必要なのかということを Web 系で稼いでいくという言葉 で書かれているところに置き換えてみれば考えが一緒だと思います。
どのようにプログラミングを学んでいくのか?

プログラミングを学習する方法は
- 基礎を学ぶ
- 自分でサイトを作ってみる
以上です。
いろいろ参考書などを読んだり、スクールに通っても流れは一緒です。
まず基礎を作って自分で作ってみる⇒また自分で作ってみる⇒また自分で作ってみる。
の繰り返しです。
私がプログラミング学習を始めたばかりの学習方法の流れ
WordPress→HTML→CSS→jQuery→JavaScript→PHP
といった順番が私の順番でした。
まず何も分からない状態だったのと、とにかく稼ぎたかったので、作ってみて、上位表示のサイト、綺麗なサイトががどのようになっているのか?違いは何か?なんで売れそうなんだ?ということを調べつつ勉強をして、それを実践していたというのが私でした。
独学だったので、非常に時間もかかり、多分順番は先ほどの順番じゃないほうがよかったんじゃないかなと思います。かなり実践から入りました。
参考書で勉強する
一般的には私がプログラミングの学習を始めた頃は本で学習するのが主流でした。
- 一つずつ完璧に行っていると時間がもったいなかったので、とにかく必要だと思うところを探して行ってみる。
- うまくいったらまた違うところを改良していく。
- もしくは、参考書にある課題をやってみる
という非常に効率の悪い勉強方法から入りました。
プログラミング学習の動画を使って勉強する
しばらくするとネットや動画で学習を出来るサイトが出てきたのでそちらの方で勉強をするようになりました。
経験者から言わせてもらうとこちらの方が効率はいいです
- 動画を見ながら、動画通りに実際にコードを書いてみる
- 動画の通りに行動か確かめる
- 動画通りに動くのであれば次に進む
- 動画通りに動かないのであればもう一度確認してどこが間違っているか訂正する
この繰り返しです。
動画の良いところは一人で学習しているという感覚にならないのと、なんとなく教えてもらっているという感覚でできるので参考書で勉強するより楽しかったです。
プログラミング学習サービスを使ってプログラムの学習をする
動画サイトとプログラミング学習サービスの違いは基礎から流れに沿って学び直せるという点ではこちらの方がいいです。
有名なプログラミング学習サイトは 「Progate[プロゲート]」というのがあります。
- プロゲートの流れの通りに学習をはじめる
- とりあえずなんか違うかもしれないと思いながらも進めてみる
- (というのも独学で学習した私は、たまにあれっていうのがありましたが、大事なのは進めることを試すことです)
- プログラミング学習サイトなので必ず課題がある。そのその課題を攻略しながら進む。
- 分からなければ Google で検索する
- どうしても分からなければ、そこは飛ばして次に進む。
といった感じでした
プログラミング学習サービスサイトを利用して学習するのは良いと思うのですが、個人的には独学や動画サイトでやっても同じぐらいのレベルにはなるんじゃないかなと思います。
それよりは変に体系化されてて、自分に迷いが出たりするので、できなかったりするとモチベーションも下がります。
しかもフォローもしてくれる人もいないので、どっちかといえば独学でやった方が私は楽しかったです。
プログラミングの学習するならプログラミングスクールはどうなのか?
最近ではプログラミングスクールも増えているので、

ただし、独学でも Web エンジニアにはなれますし、稼ぐことは出来ます。
どっちが速いのかと言うと人それぞれ。
と言うか私の場合は独学でやるしか方法しか、その時にはありませんでした。
ではスクールに通うメリットは何かと言うと

プログラミング学習で挫折する人は周りで本当に多かったです。
私はアフィリエイトサークルの中で、これからはプログラミングが出来ると儲かるだという話を受けて始めました。
その時に一緒に学習を始めた人たちはおそらく50人くらいは、いたと思いますが、一人も残っていません。
それぐらいモチベーションを維持するというのは大変です。
こんなことを言うと、一緒に勉強をしていた人たちには申し訳ないのですが「結局は自分次第」
となるとプログラミングスクールも「絶対に稼いでやる」思って続けられるのならば必要ないです。
とりあえずおすすめのスクールを「20代30代の社会人でも通いやすいプログラミングスクール4つ選んでみた」にまとめておきますので、無料プランなどお金が気になる方でも参加できるプランもあります。独学もいいのですが説明会に参加して雰囲気を感じてみるのもありかなと思います。
ちなみにプログラミングの勉強時間ですが、一般には一つのことをある程度できるようになるためには300時間ぐらい必要だと言われてます。
1ヶ月で100時間勉強しようとすれば、1日約3時間の勉強時間が必要です。

私は無理です。その辺のこともわかっていたので、3ヶ月でなんとか稼ぐようになると目標も持ちました実際稼げるようになったのは、3ヶ月後ぐらいからです。

実際に最初に受けれる仕事なんて、数千円単位の仕事を月に二つ三つこなせるはやっとだと思います。
掲載している案件も「 [ HTML・CSSコーディング の仕事 」「コーポレートサイトのデザインリニューアル依頼」なんてとてもできないのばかりしかないので、ライティングをしながら「へーこんな風にサイトで使うのか」とか勉強も兼ねて、少しずつレベル上げるというイメージです。
しばらくして慣れてくると、この案件ならどのくらいでできる。と、自分の今のレベルではかることができるので時間のコントロールもしやすくなります。
プログラミングで稼ぐためにはどんな方法があるのか?

プログラミングを学習してその後どうするのかと言うと当然稼ぐ必要が出てきます。
就職もしくはフリーランスとして独立する方法は
稼ぐためには就職するか、フリーランスで独立するかで方法が若干変わってきます。
といった感じです
フリーランスと言うとかっこいいイメージがありますが、フリーランスだけでやるというのは本当に大変で、実際のところ私も今回このようにうつ病にならなければ独立してやるようなことは考えなかったと思います。
もしやるとしても1年ぐらいの生活費を 確保しておかないと生活していけないと思います。
フリーランスとしてやっていくためには 「会社を辞めたいプログラマーが仕事を辞める前に必ず調べること5つ」にも書きましたが覚悟、準備が必要です。
しかも日本でやるとなるとそれなりに固定費がかかるので、そういったことも考えなければいけないでしょう。
IT企業系に強い転職サイトのまとめ記事

IT企業系に強い転職サイト・転職エージェント3つ、仕事辞めたいなら見ろ!!
私も迷ったのですがどの転職サイトがいいのか?どんな転職サイトがいいのか?どこの転職エージェントは信用できるのか?はっきり言ってわかりません
分かっていることは「紹介してくれた転職先があなたにマッチしたか?しなかったか?」で評価は分かれるのではないでしょうか?
フリーランス独立をする前に読んでほしい記事

20代30代の社会人でも通いやすいプログラミングスクール4つ選んでみた
2020年からプログラミングは小学校で必修科目になり、小学生向けも混じっていて非常に分かりづらい!!
そこで、たくさんのプログラミングスクールの中で20代30代の社会人でも通いやすいプログラミングスクールを4つ選んでみました。
また最近のプログラミングスクールでは、就職まで発生してくれるところもあるので、そうした先のことまで考えると、独学でやるよりはプログラミングスクールに入り、自分が目指すところ、もしくは自分の目指すレベルなどを考えて選ぶのもアリだと思います。
まとめ
というわけでプログラミング学習の目的やどのくらい稼げるのか?どういった学習方法があるのか?プログラミングスクールの利点、フリーランスとして働くための心構えや、就職するときに気をつけること、などを書いてきました。
おそらく、このページにたどり着いた人は、どうやったらもっと稼げるんだという悩みを持って来られた方と思います。
その悩みが少しでも解消できるヒントがあったなら幸いです。
最後に一言言わせてもらえれば

おまけ
仕事を辞めたい、もしくは私のように病気で退職した場合、いろいろと問題が出てきます。
その中でも収入は一番でしょう。(収入を上げる方法は一番最後に書いておきました。お急ぎの方は飛ばしてしまって結構ですよ( ´∀` ))
この記事を書いているのは、2020年4月20日コロナウィルスで都内の感染確認が3184人。緊急事態宣言が発令されて2週間の時に書いています。
私たちが健康的に生きていくための「役割を奪われる」というのは、すごくショックです。すごくよくわかります。
そんな時一番気を付けてほしいのが「うつ病」になってしまう事。このモードに入ると気持ちを安定させる事、冷静な判断をすることが出来なくなります。
これを乗り切るための「脳みそ」でいるためには、なんでもいいから行動してみる。昨日の自分より変化、進歩したことを実感できるようなことをする。というのがうつにならない予防です。Twitterの更新、フェイスブックの更新、ブログの更新なんでもいいです。
出来れば、そうしたことを習慣にしているといいです。なんで、大事な判断などをしなければいけない立場の人が、身体を鍛えるのかは、「昨日より変化、進歩したこと」を体重計や体脂肪計を見て、毎日実感し、精神を安定させるためです。心を整る作業なんです。
クリアできる、クリアしなければいけないミッションが目の前にあると人の精神は安定します。やる気とも言います。
自転車で言えば止まった状態で、今考えなくてもいいことを、考えて悩んでばかりいるかもしれません。
でも、悩んでばかりいる人は基本的に暇な人。時間があればあるほどジワジワと吸い込まれていくので、、、。
もしあなたの目の前に、今日中に耕さなければならない畑があり、その畑を耕さなければ自分は死ぬという場合だったら、悩んでいる場合じゃないじゃないっすか!
特に、店舗を経営していた人、急にリストラされた人、つらいのは凄くよくわかります。時間とお金が削られていく毎日は相当なストレス。
先が見えないことは、不安だし、乗り切ろうって気も起らないと思いますが、今回のようなコロナウィルスによる失業や店舗閉鎖は、又ありますよ。絶対にある!
2016年:鳥インフルエンザ42度、2017年:鳥インフルエンザと人のインフルエンザに罹った豚39度。
これが何を意味するかというと、病原菌の最も繁殖する温度を示しています。どんどん人の体温に近づいて、そして今回のコロナウィルス。必然今後も、又ある事は予想できる。
このページに来たという事は、失業保険の申請、金額などを調べに来たと思います。
それはそれでいいんです。大事なのはその後!あなたがどう行動するかで、今後の10年が変わってしまいますよ。
この機会にスキルアップたい方、さっさと再就職、転職を決めてそれから考えようという方は、是非下記項目を読んでみてください。
行動しないと、待遇、年収が良いところが埋まっちゃいますよ!
【独学 or スクールでスキルアップ後、転職したい方向け】
◆プログラミングの独学方法 ※私が実際に学んできたプロセスです
◆プログラミングスクール ※無料体験でWeb制作技術を学べます
➡プログラミングブートキャンプ無料体験 | TechAcademy
◆Webマーケの独学方法 ※僕が実際に学んできたプロセスです
➡独学でWeb制作初心者が月5万円稼げるようになるまでにした勉強法
◆企業で求められる即戦力技術が身につく ※未経験から99%の受講生が転職に成功。
【IT業界で稼ぎながら学びたい方向け】
◆SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』※IT・Web業界に強い転職エージェント。多くの人事採用担当者との間に太いパイプ。
◆ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】※取扱求人は500万円以上のみ。93%の方が年収UPに成功しています。
◆転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1※最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録が安全策。
◆レバテックキャリア※IT・Web業界に特化しているから業界トップクラスの求人数、採用ポイントにどこよりも詳しいので、転職の成果に差がつきます。
◆転職なら【doda】|※転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用するならDODAです。大手なので案件も多く、登録して損しないはずです。
年収、将来性について気になる方はこちらの記事を読んでくださいね。➡「IT業界の将来性や職種、年収、本当にIT業界に将来性あるか?検証」
という事で次行きましょ!くれぐれもブラック企業には気を付けながらね!(≧▽≦)
「今後、在宅勤務、テレワークが日本で多くなるとどうなるの?本当の働き方改革」に書いたようにこれから本当の働き方改革の波がやってきます。
