ブラック企業のことを先日書きましたが、本当にブラック企業、ブラック職場で働いている人にとっては切実な問題です。
そこで、ブラック企業、ブラック職場を辞める時にすること3つについてご説明します。
自分の体は自分で守らないとダメですから、うつ病にならない対応をしておきましょう。
目次
パワハラ、モラハラをしてくる人を見分ける方法
➡会社の特徴:南フロリダ大学の仕事のストレスに関する論文【ブラック企業の条件】
➡一目で破る方法:人間関係で疲れた人必見!関係すると【心が病む】やばい奴の見抜き方
ブラック企業を辞めることを決めたらすること

ブラック企業辞める事を決めたら、まず次何をするかを決めておかないといけません。

同じ業界のもっと待遇が良い所に転職をするのか?
もしくはもう違う業界に移っていくのか?など
ということを決めておかないと、勢いで辞めてしまうことで自爆してしまいます。

なので先行きのことをしっかりと決めておけば、自ずと自分が何をすればいいのか分かるので、その後の行動も違ってきます。
どうすればいいかわからない時には
会社を辞めてどうすればいいのか分からない時には、今まであなたがやってきたことを振り返ってみましょう。
メモ用紙でいいので今までやってきたこと、子供の頃から好きだったこと、興味があることを書き出してみましょう。

私の場合は、小さな時からゲーム、アニメ、テレビ、プラモデル、といったことが好きだたのと、ちょうど考え始めた時にパソコンが庶民でも買えるようになったので(それでも30万円しました)プログラミングに興味を覚えたこともあって 、そちらの方面に方向転換をして行こうと思いました。
詳しいことはこちらの方に書いてあるので読んでください
ブラック企業を辞める前にしておく事

ブラック企業辞める前にしておくこととして、いつ辞めるかというのを決めなければいけません。
それが決められるのは、次に働くところの内定が決まっていれば問題ないですが、何も決まってないと辞める日も決められません。
なので、自分がやりたいことが決まったらその分野の転職エージェントに相談し、次の転職先を探しましょう。

確実に言えるのはこれから IT 業界の必要とする人員は減り続けます。

仕事はあるけれどやれる人がいなくなっていくのです。
統計上わかっていることなので確実です。
もしも,あなたが携帯のゲームなどを作ってみたいと興味があるのであれば、その分野で経験を積むことで、おそらく思ってもみないような収入が入ってくるでしょう。
実際私の周りのフリーランスでやっている知り合いなどでは、初心者で it 業界に入って月収50万円というのはザラにいます。
私もプロフィールに書いてありますが、「うつ病」になり働けない状態になって、それでも暮らせているのもプログラミングと副業のおかげです。

行ったことがないから無理だと言うのであれば、就職まで見てくれるプログラミングスクールもあるので、そういったスクールに入って就職先を探すのもありだと思います。
お金があるならプログラミングスクールを使おう
自分一人でやっていると心が折れそうになるので、プログラミングスクールがオススメ。
個人的にはオンラインで学べて、就職までしっかり面倒を見てくれるTECH::CAMPの即戦力エンジニア養成プログラム【TECH::EXPERT】(私が始めたころはスクールとかなかったので( ノД`)シクシク…)
なんといっても挫折防止になるのと仲間が出来るというのはいいですよね。
有給休暇もしっかり消化する
またブラック企業だと、有給休暇が使えていないはずなので、会社を辞める日にちが決まったら、そこから有給休暇で逆算ししっかり有給休暇を消化してから退職できるようにしましょう。
これは当然の権利でので遠慮する必要はありません。最低でも2週間は年間あるはずです。
ブラック企業を辞めれない時にどうするか?

先ほども書いたように若い人に多いのが、先のことは決まっていなくて不安でやめれないでそのままブラック企業に所属したまま。
というパターンが意外に多いです。
上司に辞めると言ったら何て言われるか分からないから言えない
上司が怖くて言えない
上司に会いたくないから言えない
意外とあるパターンです。
今ではそういった人たちに退職サービスというのがあるのでそれを活用して、もう会いたくない、言葉さえも、話もしたくない、でも仕事を辞めたい。
次のところが決まっていない、でも体が無理という場合でも、無理することはありません。

できれば次のことをしっかり決めてから辞める方がいいですが、うつ病になって体を壊すまで働いても、会社は守ってくれません。
ちなみに我慢しすぎてしまったり、私のように中小企業で、代わりの人材が見つかる前に自分が壊れるというパターンもあるので、自分自身が身体を壊す前に早めに決断しましょう。
まとめ


しかし入ったとたん、ちょっとおかしいぞと言うことが出始めると、次々とおかしなことが出てきます。
残業代が出ない、休日出勤が普通だ 、経費が自腹だ、ボーナスがなくなる
ブラック企業だとこういったことは普通にあります。
特に中小企業ではこのようなことが起こりやすいので十分気をつけましょう。
年寄りは3年ぐらい我慢しろと言いがちですが、私の経験からすれば日本の働き方はもうすでに変革しようとしています。
そんな働き方が変わってきているのに、働く側が変わらなかったら置いていかれるだけですよ。

行動するかしないかで大きな差になりますよ
追い詰められて余裕がなくなると、うつになって考えることも出来なくなってしまいます。