仕事以外で意外と悩みが多いのは会社行事への参加のことです。
もちろん楽しい会社の行事もあるのですが、仕事が忙しい時や、プライベートの用事が入っている時などに会社の行事があると、プライベートと仕事を分けたい、仕事を優先したいと思っている人にとっては苦痛です。
また職場の人間関係に苦手意識を持っている人は全般的に会社行事に関しては参加したくないという思いがあります。
今はないと思いますが強制的に全員参加ということになると、行きたくもないのに行かなければいけないということでパワハラに抵触する可能性もあります。
正しい仕事や評価に影響があるので断れないというのが実情のようです。
私も新人の頃に少し古い考えの先輩と組むことになり、初めは良かったのですがあまりにも夜の誘いが多くて辛い思いしたい思いがあります。
そんな時に人間関係をできるだけ保ったまま断られるテクニックをご紹介しますので活用できたら活用してください。
正直言って行きたくもないのに付き合っていると自分が壊れるだけです。
⇒仕事悩み|これもモラハラ?職場でよくあることが実はハラスメントだった時の対処法
目次
会社の行事を断りたい
まず会社の用事を断りたいという時に会社の評価や という恐れがあるかもしれませんが、もし悪い影響があるのであればそれは断ったことによる評価ではなく断り方による評価ではないかと思います。
会社としては良好なコミュニケーションみんなにとってもらいたいがために教師を行っているので雰囲気を悪くするような人物に対しては評価が低くなってしまうのです。
まずお断りたいと思っている時には雰囲気を悪くしないようにする不具合が必要です。
この時の心構えは二つ
感謝の気持ちをもって接する
「お誘いいただいてありがとうございます。あいにくその日は先約がありましてどうしても参加することができません。是非次回は参加させてください」
というようなきちんと感謝を伝えながら断りを入れると意外とすんなり断れるものです。
日頃からできていない人も多く、自分はやっていると思っても日頃から感謝の気持ちを持ち続けてコミュニケーションを取っているかどうかというのは人には分かります。
なので一緒に仕事をしていて感謝している。助かっている。ということを天に伝えることでこうした誘いを断ることができます 。
誘いを一旦受け止める
「飲み会ですか !?いいですねーいつですか?ちょっと待ってください。すいませんその日は子供の誕生日でして」
といったあくまで行きたいけれどしかしという前向きな表現を使ったことある方もできます。
まあ正直にいいめんどくさいんではないですと言われたら誰でも気分が悪いので誘われてすぐに断るとこの人は元々来る気がないなと思われてしまうので注意が必要です。
パワハラ、モラハラをしてくる人を見分ける方法
➡会社の特徴:南フロリダ大学の仕事のストレスに関する論文【ブラック企業の条件】
➡一目で破る方法:人間関係で疲れた人必見!関係すると【心が病む】やばい奴の見抜き方
第三者を使った断り方
ここまで読んで悩んでいる人は本当に申し訳ないと感じている人が多いと思います。
それであれば退散したらわけでいけないという責任逃れをしてしまいましょう。
なんとなくこっちの方が悪いんではないかと勘違いしてしまいますが、病んで具合が悪くなるくらいだったらよほど良いと思います。
地方の友人をネタにする
この日だけはちょっと難しいというような地方の友人を理由に断りましょう
大体突発的なイベントに関してはの技でだいたい会費ができます。
軽いノリで開催されるイベントと滅多に会えない人を比べればどちらが貴重な機会か分かってもらえるはずです。
学生時代の恩師をネタにする
どんなに偉い人でも昔お世話になった人がいるはずです。もしそのような恩師が来ていると話をすれば仁義やホームを大切にする人と思わせることもできます。
人によってはちょっと深堀してくる人もいますが、学生時代のといえばだいたいその辺で探ってくることはないのでこのような手段もあります。
違う部署の同期を使う
会社行事を断るからにはあまり目立たないようにしたほうがいいです。
その場合は社内の味方を利用しましょう。
ポイントとしてはその人は知っているけど誘うほどではないというような人を利用します。
そうすればいちいち確認することもないし誘ってくることはないです。
しかもお仕事がらみなので断ることは簡単です。
資格とスキルの勉強を理由にする
会社の付き合いですから社員の成長を邪魔することはしないはずです。そうした事を利用して断りましょう。
もしそのような理由を聞いてくれない会社であれば先が見えています。
後押ししてくれるような会社であれば大丈夫なので是非利用してみてください
イベントを利用する
あなたに誰でも知ってるような趣味があった場合。一番好きな趣味を利用して相手の両親に訴えましょう。特に人数が揃わないとできないような趣味。後は結石ができないと遠回しに伝えることができるので有効です。
家族を大事にしていることをアピール
そもそも義務外を縛られる理由は全くありません。なので家族を大事にしている人というキャラを作ってしまえばあの人は家族が一番大事だから来ないという認識を持ってもらえるでしょう。ただ毎回同じ理由で断ると自分も心苦しくなってしまうので、いくつか自分の中でパターを作ってことをお勧めします。
冠婚葬祭を利用する
個人的に土日の誘いが一番辛いのはサラリーマンです。そうしたイベントを断るためには冠婚葬祭のイベントがあるということを前面に押し出せば確実に行かなくて済みます。
会社行事はまた来年もあるかもしれません、しかし友人の結婚式親族の結婚式などは一生に一回でしょう。そちらの方を優先しろという風に言われるのが普通です。
本当に行きたくない時は通院を使う
体調が悪い人病院に行く必要がある人に対してイベントに来いと言う人はいないはずです。
ただ風邪を連発してしまうと体調管理が下手な人という社会人として致命的なレッテルを貼られてしまうので注意しましょう。
歯医者などがおすすめですが、別に1日休まなくても大丈夫なことなので腰痛などが一番無難な所でしょう。
イベントに呼んではいけない人になる
断るという発想を変えてこの人は誘わない方が良いと思わせる作戦もあります。
つまりお酒の力を借りて道路のキャラを崩壊してしまうのです。
上司に絡んでしまったり、他の同僚に迷惑をかけたり、翌日遅刻してきたり、
他のお客さんに迷惑をかけたり。
よっぽどそういったイベントに呼ばれたくないのであれば、数回そのようなことをすればお誘いもなくなるはずです。
ただし仕事にも悪影響を与えかねない方法なので、ほどほどにこの人にお酒を飲ませるとまずいから呼ばないというぐらいの印象を与えるだけでいいと思います。
断りたいけれど断れないリスク
本当は休みだから断りたいけど断れない、会社の人と上手くやっていくためには休みであっても行かなければいけないという人は非常に危険です。
会社行事を断らない人というのが定着してしまうと、どんな頼み事をしても大丈夫が人といった認識をみんなが持ってしまいます。
そうすると会社の業務以外の仕事を得られるようになり仕事で手一杯なのにイベントの監視など業務と関係ないことで手が回らなくなり、ついには破綻してしまうというパターンを私はいくつか見てきています。
そうした人は非常に真面目で徹底してやらないといけないというような人たちなので、能力は高いのですが仕事と仕事外の境目がだんだんとなくなり苦しい思いをしてしまうのです。
⇒仕事を上手に断ることで、やりやすくなることもあるメリットデメリット
まとめ
私個人の意見としては会社のイベントに出ない方がいいというわけではありません。どうしても この日は行きたくないという日に行ったとしてもあなたにはプラスになるはずはありませんし、周りも良い印象を持ってくれるはずはないのです。
一番まずいのが来たくないけれど評価が下がると嫌だから行かなきゃいけないという思いで参加するのが一番良くないと思います。
日頃から感謝したしお付き合い悪くてもスムーズに仕事をしていれば、ちょっとしたイベントを断ることで評価が下がるなどということはありません。
辛いのに参加して自分の体を壊してしまうほうがよっぽど駄目です。
何より自分の体調が悪い時、流れが悪い時にそういったイベントに参加するとろくなことがないということを覚えておきましょう。
おまけ
仕事を辞めたい、もしくは私のように病気で退職した場合、いろいろと問題が出てきます。
その中でも収入は一番でしょう。(収入を上げる方法は一番最後に書いておきました。お急ぎの方は飛ばしてしまって結構ですよ( ´∀` ))
この記事を書いているのは、2020年4月20日コロナウィルスで都内の感染確認が3184人。緊急事態宣言が発令されて2週間の時に書いています。
私たちが健康的に生きていくための「役割を奪われる」というのは、すごくショックです。すごくよくわかります。
そんな時一番気を付けてほしいのが「うつ病」になってしまう事。このモードに入ると気持ちを安定させる事、冷静な判断をすることが出来なくなります。
これを乗り切るための「脳みそ」でいるためには、なんでもいいから行動してみる。昨日の自分より変化、進歩したことを実感できるようなことをする。というのがうつにならない予防です。Twitterの更新、フェイスブックの更新、ブログの更新なんでもいいです。
出来れば、そうしたことを習慣にしているといいです。なんで、大事な判断などをしなければいけない立場の人が、身体を鍛えるのかは、「昨日より変化、進歩したこと」を体重計や体脂肪計を見て、毎日実感し、精神を安定させるためです。心を整る作業なんです。
クリアできる、クリアしなければいけないミッションが目の前にあると人の精神は安定します。やる気とも言います。
自転車で言えば止まった状態で、今考えなくてもいいことを、考えて悩んでばかりいるかもしれません。
でも、悩んでばかりいる人は基本的に暇な人。時間があればあるほどジワジワと吸い込まれていくので、、、。
もしあなたの目の前に、今日中に耕さなければならない畑があり、その畑を耕さなければ自分は死ぬという場合だったら、悩んでいる場合じゃないじゃないっすか!
特に、店舗を経営していた人、急にリストラされた人、つらいのは凄くよくわかります。時間とお金が削られていく毎日は相当なストレス。
先が見えないことは、不安だし、乗り切ろうって気も起らないと思いますが、今回のようなコロナウィルスによる失業や店舗閉鎖は、又ありますよ。絶対にある!
2016年:鳥インフルエンザ42度、2017年:鳥インフルエンザと人のインフルエンザに罹った豚39度。
これが何を意味するかというと、病原菌の最も繁殖する温度を示しています。どんどん人の体温に近づいて、そして今回のコロナウィルス。必然今後も、又ある事は予想できる。
このページに来たという事は、失業保険の申請、金額などを調べに来たと思います。
それはそれでいいんです。大事なのはその後!あなたがどう行動するかで、今後の10年が変わってしまいますよ。
この機会にスキルアップたい方、さっさと再就職、転職を決めてそれから考えようという方は、是非下記項目を読んでみてください。
行動しないと、待遇、年収が良いところが埋まっちゃいますよ!
【独学 or スクールでスキルアップ後、転職したい方向け】
◆プログラミングの独学方法 ※私が実際に学んできたプロセスです
◆プログラミングスクール ※無料体験でWeb制作技術を学べます
➡プログラミングブートキャンプ無料体験 | TechAcademy
◆Webマーケの独学方法 ※僕が実際に学んできたプロセスです
➡独学でWeb制作初心者が月5万円稼げるようになるまでにした勉強法
◆企業で求められる即戦力技術が身につく ※未経験から99%の受講生が転職に成功。
【IT業界で稼ぎながら学びたい方向け】
◆SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』※IT・Web業界に強い転職エージェント。多くの人事採用担当者との間に太いパイプ。
◆ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】※取扱求人は500万円以上のみ。93%の方が年収UPに成功しています。
◆転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1※最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録が安全策。
◆レバテックキャリア※IT・Web業界に特化しているから業界トップクラスの求人数、採用ポイントにどこよりも詳しいので、転職の成果に差がつきます。
◆転職なら【doda】|※転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用するならDODAです。大手なので案件も多く、登録して損しないはずです。
年収、将来性について気になる方はこちらの記事を読んでくださいね。➡「IT業界の将来性や職種、年収、本当にIT業界に将来性あるか?検証」
という事で次行きましょ!くれぐれもブラック企業には気を付けながらね!(≧▽≦)
「今後、在宅勤務、テレワークが日本で多くなるとどうなるの?本当の働き方改革」に書いたようにこれから本当の働き方改革の波がやってきます。
