あなたの職場に下記のような行動や上場が見える人はいませんか?もしくは家族ならもっとやばいのですが・・・。
今回はうつ病の人がとる行動と職場でよく起こることとは?について説明したいと思います。
あなたの家族に起こることかもしれないので、よく読んでくださいね。
目次
うつ病になると職場や人が怖くなるのは?

自分というのが全く別の人になってしまったような感覚があるので、どうしたんだろうなんでこうなったんだろうという自分を責める気持ちでいっぱいになります。
何のために言ってるのかさえもわからなくなり、時々襲ってくる苦しさで、消えてしまいたくなるような気持ちにもなります。
これはストレスにより心と体のエネルギーが低下していくにつれて、「鬱っぽいなんだか調子が悪い」という風になっていてしまうのです。

現代社会では人間関係、仕事が理由でうつ病というのが現れることが多いです。
仕事では思い違いやうっかりミスが増えて、人間関係ではちょっとしたことにトラブルを起こしてしまい、周囲からすれば「この人どうしたの?」というような視線で見られてしまいます。
本人は必要だと分かっていないので「私はみんなに嫌われている」と感じてしまいさらに自分を追い込んでしまうんです。
このような際に気づき早めに休息を取ることができれば、自然と回復していくものですが、現代社会ではそうもいきません。
頑張る人ほど、こんなに打ち勝とうとして最後には力尽きてしまうのです。
- 頑張る人
- 苦痛から逃げない人
- 成長したいと思ってる人
- 周囲に気遣いする人
- 常にポジティブでいようと意識してる人
という人ほど自分の心と体の SOS の際に気づきづらいです。
なので、初期の症状で休んでおけばその後のトラブルもないのですが、無理をしてエネルギーを総動員させると、どんどん悪循環となって、食い違い、すれ違い、行き違いによって仕事のトラブルを繰り返し起こし、人間関係も崩してしまうのです。

ただしそうした場合、本人だけではなく、周りが追い詰めるような行動をしていることもあるので、辛いなと思ったら少し休憩を入れる方が得策だと思います。
うつ病の人が仕事に復帰するときの注意

通常ならば、職場に復帰した方が本人とてもやりやすいと考えるのが普通の人の考えですが、特定の場所、特定の人物が原因となって鬱になっているので、そのまま元に戻すと再発します。
特に電車に乗った時、会社に近づくにつれ辛くなってくるというのは、会社という場所が嫌になっている証拠です。
ただ会社自体が嫌になっている場合と、働く部署が嫌になっている場合があるので、本人としっかり話をして、自分がコントロールできるような場所に移してあげることが会社としては最善の策でしょう。
特定の相手に対してこのような恐怖心を抱く場合には、その相手と離してあげるということも必要です。
もちろん本人が、それを克服するために、そのような場所、相手とあった場合自分がどのようになるかということ、どうすれば克服できるのかということをちゃんとリハビリしてあれば克服することは可能です。

うつ病で仕事に復帰できるような感じがしてくるのは、周囲に対して感謝の気持ちを示し出してきた時、だいぶ良くなったなと家族や周囲の方は思ってあげてください。
エネルギーのレベルは回復してくると、それまで見えていなかったものが見えて、支えてくれた人たちに感謝の気持ちが現れてきます。

むしろ同じ職場に復帰する時には、同じようなパターンに陥らないように自ら避難できるようにしておきましょう。
調子が悪いと思ったらすぐ休む、周りの人にちゃんと病気のことを話しておくということは大事です。
まず睡眠をとるということが大事ですので、まずいなと思った時でもパニックにならず、「やっぱり来たか」くらいで冷静に対処して行きましょう。
それでもやっぱり辛いだと感じるのであれば、転職を考えればいいだけです。
無理をしないで人生を楽しみましょう。
うつ病で仕事を辞めても求人はある

公的な機関であればハローワークが代表的なものですし、職種や収入などをあまり制限しないのであれば、今の日本で餓死するようなことはありません。
ただうつ病になった人は、うつ病になった理由があると思いますので、それに当てはまらないような職業を選びましょう。
どうしても自分に合った職業がわからないな、という時は転職エージェントを使ってもいいと思います。
今では、障害を持った人たち専門の転職エージェントというのもいますので、そうしたサービスを利用するのもアリだと思います。

人それぞれ幸せな生き方というのは違うと思うので、参考にしてもらってもいいですし、自分で違う道を歩むのもありだと思います。
焦らずまずはゆっくり休みましょう。
うつ病になった時のおすすめの仕事

えーーーそんなの無理!って思っているあなた!
これから、働き方も変わるし、報酬体系も変わる。(今後、在宅勤務、テレワークが日本で多くなるとどうなるの?本当の働き方改革)
だったら、もしあなたが変わらなかったらどうなります?
大学生、20代、30代、40代の皆さん!あなたが50歳になった時の事を想像してみて下さい!!

わたしは、38歳の時にこのままではやばいと思って、プログラミングの勉強をして、アフィリエイトを学び、サイト作成をして、仕事をしながら副業でステップアップしてきました。(独学でWeb制作初心者が月5万円稼げるようになるまでにした勉強法)
だから今、こんなブログも書いたり、してられるんですよ。

うつ病になった。ラッキーなんです。生き方を考える機会を神様がくれたんだから、チャンスなんですよ。
とりあえず、皆さんの参考になればと思って今回まとめましたので、 よろしければ一つ一つ選んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
人気記事 IT企業系に強い転職サイト・エージェント【仕事辞めたい人向け】