うつ病の症状としてよく知られているのが、「不眠症」だと思います。
夜眠れない、夜中に起きたら朝まで寝れない、1時間ほどしか寝れないというような症状が出てくるのが普通の定型うつと呼ばれるうつ病です。
しかし、最近ではうつ病なのにひたすら寝てしまう非定型うつというのが若い女性の間で起きています。
今回は定型うつと非定型うつの違い、それでも症状と対策方法などをご紹介したいと思います。
目次
非定型うつとは?
非定型うつと定型うつの違いは
(気分)
非定型うつは良いことがあれば、喜ぶ
定型うつは全く興味を示さない
(気持ち)
非定型うつは他人の言動に敏感
定型うつは自分を責める
(睡眠)
非定型うつはよく眠る、朝の目覚めが悪い
定型うつは入眠障害や中途覚醒が多い
(食欲)
非定型うつは過食することが多い
定型うつは食欲が低下し体重が減少することが多い
(疲労感)
非定型うつはて足が鉛のように重たく感じる
定型うつは全身の倦怠感がある
(気分の変動)
非定型うつは夕方から夜にかけて気分が悪くなる
定型うつは朝方が悪い
(不安や恐怖を感じる)
非定型うつは不安や恐怖を感じることが多い
定型うつは不安や恐怖を認めることもある
といったように典型的なうつ病とは異なる症状を示すうつ病が急増しています。
非定型型うつ病は一般的には女性に多く20代から30代の若い女性に多く見られるそうです。

非定型うつは誤解されやすい
非定型うつの最大の特徴は、出来事に反応して気分が変わってしまうということです。
定型うつ病は、2週間以上一日中続く抑うつ気分という状態が診断条件の一つになります。
どれだけ楽しいことがあっても気分は晴れません。

しかし長続きはせずまた抑うつ状態に戻ると言った気分の浮き沈みが繰り返されます。
よくこのような状態になる人は「甘えている」「わがままだ」と誤解されることが多いですが「自分自身でも気分の波を制御できない」というのが非定型うつの症状です。
非定型うつの特徴

相手はそんなつもりはなく明日言葉だとしても、「自分が批判された」「自分を見下した」「軽蔑された」と否定的に受けてしまう傾向が強いです。
例えば職場であれば、上司の些細な注意で「自分の全てを否定された」と思い込んでしまい、翌日から会社に出て来れなくなったりというようなことがあります。
出所したとしても、上司と会うだけで抑うつ状態になります。
励ましの言葉をかけたとしても、素直に受け取れずに、拒絶し、 これ以上自分が批判されたりするようなことにならないようにと、人間関係を親密に保てなくなったり、休んだり遅刻したりすることが多くなってきます。
非定形型うつ病に多い 「ひたすら眠り続ける」症状とは

よく眠るというよりも、眠りすぎている、起きることができないという障害に苦しめられるのです。
非定型型うつの場合他人と接触するとまた批判や、非難を浴びるのではないかと怖くなり、精神的に疲労し起きていられるずに眠るのです。
普通うつ病であれば、眠ることを治療の第一としますが、非定型型うつ病の場合、起きたくても起きれないというような状態になります。
非定型型うつ病になると甘いものが欲しくなる

当分には抑うつ感を和らげる作用があると言われており、甘いものを次から次へと食べてしまいます。
ただし甘いもの効果は一時的なもので、食べ過ぎによって体重の増加を招きます。
特に女性の場合、太ったことでさらに自己嫌悪に陥りに気分が落ち込む悪循環に陥ることもあります。
※現在6か月で8キロ増えてしまいました・・・。
非定型うつ病の人に接する場合の注意
非定型うつ病は抗うつ薬が効きにくいという特徴があります。

話を聞いてあげることが大事です。⇒「うつ病の人の話し方と接し方、あなたの大切な人の話を聞いて」
定形型うつ病では励ましなどはタブーとされていますが、非定型型うつ病の場合優しい言葉で、やんわりと励ましをしてあげることで回復の手助けになることを知られています。
ただし、厳しい言葉は禁物なので、不安や焦燥感が強いときにはしっかり守ってあげることも大切になります。
私がうつ病になってひたすら寝ていた時と、寝れなかった時していたこと

ひたすら寝ていた時は、最初の2週間ほどで、食事とトイレ以外はほとんど寝ていたと思います。
薬のせいもありますが、一日中ひたすら寝ていました。
その後だんだんと体調も良くなってきてから、逆に全く寝れないと言うジレンマに陥ります。
何かをやりたくなってくるんです!不思議と!なので勢いでこんなのやってしまいました「イモリちゃんねる」

今はテレビやパソコンなどでビデオオンデマンドの会社と契約してあれば、好きな映画やアニメなど見放題なので、登録しておいて寝れない時などに見てもいいと思います。
ちなみに私は夜中の2時ぐらいまで起きて、朝の5時に起きるという器官が2週間ぐらいありました。

私が登録したVODのご紹介

うつ病でひたすら寝るのはおかしい?非定型うつ病と定型うつ病の違いのまとめ
自分がどちらの症状なのか分析してみて、どちらか一方の方が強く出ているなと理解できれば、安心もできますし、どうやって直していけばいいかも見えてくると思います。
私も「プロフィール」に書いてありますが、28歳でうつ病と診断され、その間に何回か再発しそうになり、メニエール病になったり色々とありました。

前回は、傷病手当でなんとか暮らすことができました。
しかし、その時に将来もし再発した時どうなるんだろうという心配がありました。
実際メニエール病になった時に、このまま会社勤めではまずいと思い、副業を独学で始めて、今はそのおかげで暮らせています。

プログラミングで何ができるのか?「独学でWeb制作初心者が月5万円稼げるようになるまでにした勉強法」に書いてありますが、プログラミングでも Web 系を学んでおけば、サイトをコーディングすることもできますし、自分で WordPress のテーマを開発して売ることもできます。
またマーケティングも分かっていれば、自分でサイトを作り、そのサイトで物を売ったりサービスを売って収入を得ることができます。

ちなみに誰でも簡単に月10万円を稼ぐことは可能です。
⇒「アフィリエイトで月10万円の壁を楽に突破する方法【裏技】」
うつ病になると、自分のことをダメな人間だとか、早く消えてしまいたいとか、使えない人間だと思ってしまいがちですが、そうではないです。
むしろ神様が少し休憩しなさいと言ってくれているんだと思います。
もしあなたが、うつ病のことで悩んでいたりするのであれば、今日書いたこの記事が少しでも助けになれば幸いです。
うつ病は治らない病気ではありません。
うつ病を治して、あなたは本当になりたいと思う人生をこれから作ってください。
焦らずまずはゆっくり休みましょう。
人気記事 IT企業系に強い転職サイト・エージェント【仕事辞めたい人向け】