旦那が仕事でワクワクすることがないという人はなんでワクワクしないのか?どうしたらワクワクするようになるのかを探しに行きません??
目次
仕事でワクワクしない四つの理由とは?
ワクワクするということは明るい気持ちを表す言葉です。
どうして仕事でワクワクしなくなってしまったのでしょうかその理由は四つあります。
- 生活のために働いている
- 働く目的がない
- 人任せである
- 心に余裕がない
この四つの理由がワクワクするという心を奪っているのです。
生活のために働いている
収入を得るために仕事をしている人はほとんどでしょう。
生活費さえ稼げればと思っていると、最低限の労力で仕事を行って、楽しもうとは思わなくなります。 楽しいとは思えなくなるんです。
会社をクビになるほどの失敗をしなければ、そのまま会社で安泰だし生活も保障されます。ですからほどほどで仕事もやるようになり、自らワクワクするような仕事を探しに行くことがなくなってしまうのです。
働く目的がない
働く目標がないと何のために働いているのかと思ってしまいがちです。働き始めた頃は希望を持っていたかもしれませんが、目的や目標がないまま働いていると段々とネガティブになり、仕事に希望を見出せなくなってしまいます。
入社時には明るい未来を描いていたかもしれませんが、その未来が見えなくなるとワクワクしていた気持ちはなくなってしまうのです。特に長く働いていると先が見えてしまうということもあります。そうするとワクワクする心がなくなってしまうのでしょう。
他人任せである
ワクワクするということは他の人が誘ってくれるものだと思ってはいませんか?
ワクワクするようなことは自分の中から沸き起こる感情です。
他の人が持ってきてくれるわけではありません。
ワクワクするきっかけを絶た求めているだけではいつまでたっても、ワクワクする感情が湧いてきません。他人任せの雨であれば、ワクワクすることを求めて転職をしたとしても同じような事になるでしょう。
心に余裕がない
心に余裕がないと、生活すべてに余裕がなくなり全てが嫌になってしまいます。ちょっとした変化に気づけず、ワクワクしそうなことがあっても見逃してしまうことになりかねません。
毎日仕事が忙しいと余裕がなくなるのは必然とも言えますが心の余裕がなくなるということはワクワクする心をなくしてしまうのです。
仕事のをワクワクさせるための四つの方法
あなたの仕事をワクワクさせるためにあなたが取るべきことは四つあります。
- 自分に向き合う時間をとる
- 新しいことに挑戦をしてみる
- 自分が無駄だと思っていたことをやってみる
- 仕事でちょっとしたことでも楽しいことを見つけてみる
自分と向き合う時間
仕事で忙しい人は自分と向き合う時間を取ってみましょう。目標を改めて認識することによって、もう一度その目標に向かってワクワクしてくる自分を取り戻せるかもしれません。
そのためには絶対にスケジュールを入れない日を月には一度入れておくこと。その日に自分の声に従って、映画を見に行ったり、読書をしたり、旅行をしたり、純粋にやりたいと思うことをやっていくことで、仕事にワクワクしてくる気持ちが戻っていきます。
新しいことに挑戦してみる
自分が今まで行ったことがないことを挑戦するということはワクワクすることにつながっていきます。
新しいことに挑戦することはちょっと怖いことですが逆にワクワクすることでもあります。
行ったこともない仕事について相談をしてみたり、勉強したこともないことを勉強してみたりプライベートでも仕事でも新しいことはたくさんあります。勇気を出して一歩踏み出してはどうでしょう。
無駄なことをしてみる
自分は今までまだあると思っていたことをあえてやってみるというのも心に余裕ができてワクワクする心を取り戻すのにきっかけとなる方法です。
- 回り道をして帰る
- 一日中寝てみる
- 行ったことのないところに行ってみる
全く仕事と関係ないことだと思うかもしれませんが、ちょっとしたことに気づけるかもしれません。
そうした事がワクワクする気持ちにあなたを引き戻してくれるかも。
仕事の中にちょっとした小さな楽しみを見つける
仕事の中に小さな楽しみを作るとそのために頑張ろうと思えることがあります。
- 休憩時間にお気に入りの場所に行く
- 15時になったらコーヒーを飲みに行く
- 都筑2時間に好きな音楽を聴く
などを自分を盛り上げるためにできることはいくつもあるはずです。
ちょっと気になる女の子がいるお店に行ってみるというのも一つのワクワクを取り戻すきっかけになるかもしれませんよ。
まとめ
仕事でワクワクできたらプライベートの充実してきます。
逆にプライベートも充実すれば仕事も充実してくるのです。
どちらか片方を一生懸命やって集中するのも悪いことではありませんがバランスをとるということも大切です。
仕事プライベートの切り替えができて毎日楽しめるということでワクワクすることを取り戻すことができるのです。
仕事にワクワクしない理由はあなたが仕事に慣れてきた証拠かもしれません。
たまには無駄だと思うことをやってみたり、普段とちょっと違う自分に気づくかもしれませんよ。
おまけ
仕事を辞めたい、もしくは私のように病気で退職した場合、いろいろと問題が出てきます。
その中でも収入は一番でしょう。(収入を上げる方法は一番最後に書いておきました。お急ぎの方は飛ばしてしまって結構ですよ( ´∀` ))
この記事を書いているのは、2020年4月20日コロナウィルスで都内の感染確認が3184人。緊急事態宣言が発令されて2週間の時に書いています。
私たちが健康的に生きていくための「役割を奪われる」というのは、すごくショックです。すごくよくわかります。
そんな時一番気を付けてほしいのが「うつ病」になってしまう事。このモードに入ると気持ちを安定させる事、冷静な判断をすることが出来なくなります。
これを乗り切るための「脳みそ」でいるためには、なんでもいいから行動してみる。昨日の自分より変化、進歩したことを実感できるようなことをする。というのがうつにならない予防です。Twitterの更新、フェイスブックの更新、ブログの更新なんでもいいです。
出来れば、そうしたことを習慣にしているといいです。なんで、大事な判断などをしなければいけない立場の人が、身体を鍛えるのかは、「昨日より変化、進歩したこと」を体重計や体脂肪計を見て、毎日実感し、精神を安定させるためです。心を整る作業なんです。
クリアできる、クリアしなければいけないミッションが目の前にあると人の精神は安定します。やる気とも言います。
自転車で言えば止まった状態で、今考えなくてもいいことを、考えて悩んでばかりいるかもしれません。
でも、悩んでばかりいる人は基本的に暇な人。時間があればあるほどジワジワと吸い込まれていくので、、、。
もしあなたの目の前に、今日中に耕さなければならない畑があり、その畑を耕さなければ自分は死ぬという場合だったら、悩んでいる場合じゃないじゃないっすか!
特に、店舗を経営していた人、急にリストラされた人、つらいのは凄くよくわかります。時間とお金が削られていく毎日は相当なストレス。
先が見えないことは、不安だし、乗り切ろうって気も起らないと思いますが、今回のようなコロナウィルスによる失業や店舗閉鎖は、又ありますよ。絶対にある!
2016年:鳥インフルエンザ42度、2017年:鳥インフルエンザと人のインフルエンザに罹った豚39度。
これが何を意味するかというと、病原菌の最も繁殖する温度を示しています。どんどん人の体温に近づいて、そして今回のコロナウィルス。必然今後も、又ある事は予想できる。
このページに来たという事は、失業保険の申請、金額などを調べに来たと思います。
それはそれでいいんです。大事なのはその後!あなたがどう行動するかで、今後の10年が変わってしまいますよ。
この機会にスキルアップたい方、さっさと再就職、転職を決めてそれから考えようという方は、是非下記項目を読んでみてください。
行動しないと、待遇、年収が良いところが埋まっちゃいますよ!
【独学 or スクールでスキルアップ後、転職したい方向け】
◆プログラミングの独学方法 ※私が実際に学んできたプロセスです
◆プログラミングスクール ※無料体験でWeb制作技術を学べます
➡プログラミングブートキャンプ無料体験 | TechAcademy
◆Webマーケの独学方法 ※僕が実際に学んできたプロセスです
➡独学でWeb制作初心者が月5万円稼げるようになるまでにした勉強法
◆企業で求められる即戦力技術が身につく ※未経験から99%の受講生が転職に成功。
【IT業界で稼ぎながら学びたい方向け】
◆SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』※IT・Web業界に強い転職エージェント。多くの人事採用担当者との間に太いパイプ。
◆ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】※取扱求人は500万円以上のみ。93%の方が年収UPに成功しています。
◆転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1※最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録が安全策。
◆レバテックキャリア※IT・Web業界に特化しているから業界トップクラスの求人数、採用ポイントにどこよりも詳しいので、転職の成果に差がつきます。
◆転職なら【doda】|※転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用するならDODAです。大手なので案件も多く、登録して損しないはずです。
年収、将来性について気になる方はこちらの記事を読んでくださいね。➡「IT業界の将来性や職種、年収、本当にIT業界に将来性あるか?検証」
という事で次行きましょ!くれぐれもブラック企業には気を付けながらね!(≧▽≦)
「今後、在宅勤務、テレワークが日本で多くなるとどうなるの?本当の働き方改革」に書いたようにこれから本当の働き方改革の波がやってきます。
