「フリーランスエンジニアで社員の友達に聞いてみた!お前フリーランスに向いてるとどうして思った??」でフリーランスになる人の特徴を書きましたが、今回は、これからフリーランスについて3つのリスクをご紹介します。
フリーランスになる人の特徴というのはご紹介しましたが、特に重要なのがお金の問題。
どのようにフリーランスになる前に準備や対策をしておくべきなのか?ということについてご説明したいと思います。
目次
フリーランスのリスク
フリーランスで一番リスクと言うか悩むのがお金の事だと思いますその他にもいくつかありませんので具体的に説明していきます。
収入が不安定
フリーランスになると、自由になって自由に稼げると思いますですが、それは本当に一部の人で。安定して仕事を受けるためには、自分で栄養もしなければいけないですし、当然のことながら待っていても仕事が来ません。
収入の見通しをつけるためにも、以下の三つの事は継続して行っておきましょう
- クライアントとのつながりは常に保っておく
- 自分の生活費を正確に把握しておく
- 仕事用の口座を持つ
クライアントからいつ仕事が来ていつなくなるか分かりません。クライアントとは契約を交わすわけですが、継続となれば良いのですが満了となった場合その後牛乳は途絶えてしまうということを頭に入れておきましょう。
なのでいくつかクライアントを持っておくということとすでに新しいクライアントを探しておくアンテナを張っておかないといけません。
また生活費についてもしっかりと把握しておくことが重要です。
毎月の収入の目安を定めるためにも、家賃やローン、光熱費、食費、仕事で必要な携帯代、ネット通信費、パソコンなど、毎月の生活費を正確に把握しておかないと、貯金もできませんし何かあった時に対応ができません。
仕事用の口座と、生活費用の口座を分けておくことも大切です。
フリーランスになれば確定申告もしなければいけないので、収入と経費の記録をシンプルにして納税準備をしておきましょう。
老後が不安
フリーダンスには定年がないので、現役として働き続けることができるというのがひとつの強みではありますが、老後になってもクライアントが契約してくれるかどうかは分かりません。
そうなると老後の資金が不安なので事前準備として、自分で資産を貯めておかないといけません。
具体的には現金、貯金、株式、不動産、保険といった自分の老後を安定させるための資産をしっかりと把握し、現在のローンがいつ終わるのかということもちゃんと把握しておきましょう。
将来のことが安心できれば、漫然とした不安を抑えることができます。仕事に対して自己コントロールもできるので、定期的に記録し確認することが必要となります。
また不安を解消するためにも、保険の活用を検討しておきましょう。
ローンが組めない
フリーランスになると会社に所属していないので、社会的信用が低いです。どんなに稼いでいたとしてもローンの審査が厳しくなります。
もし住宅ローンなどを借りなければいけない場合、フリーランスになる前にローンを組んでそれから退職するようにしましょう。
家庭がある方には特に注意すべきことです。しっかりと事前準備をしておかないと、確定申告の時に2年から3年の申告書を求められることもあり、それだけで仕事の負担となってしまいます。
特にこの件に関してはあまり考えていない方が多いので注意しておきましょう。カードも作れませんよ。
フリーランスになると増えるリスク10個
今回注目した三つの大きなリスクの他にフリーランスになると以下のような細いリスクも生じてきます。
- 仕事をする上で孤独を感じやすい
- 仕事を量が不安定
- 仕事の収入が不安定
- 自分のやりたいと思っている仕事だけではない
- 確定申告などを自ら行わなければならない
- 社会保障が少ない
- 保険は自分で加入しなければいけない
- 社会的信用が薄い
- 時には収入が急激に落ち込むことがある
- 自分で自由に時間を使えるようで使えない
フリーランスになる前は夢も希望もあったはずですが実はこのようなリスクがあるということをほとんどの人が考えずにフリーランスになることが多いのです。
自分は社内でも仕事ができるからフリーランスになっても仕事がいっぱい来て自由にカツオ人も使って楽ができるだろうと考える人はおそらくこのリスクにはまってしまうことが多いでしょう。
フリーランスを始める前に副業して準備をする
それでもどうしてもフリーランスになってみたいという人は副業をしながら試してみるのもいいかもしれません。
本業をやりながらフリーランスとしてどれだけ、稼ぐ事ができるのか?
副業をやりながらフリーランスとやっていけるかどうかを見極め、あくまでも本業プラス副業でやっていけるというのなら、そのぐらいのスタンスでやめておいた方がいいかもしれません。
フリーランスになるために必要な副業で出来るスキルアップ
フリーランスを目指すなら専門を磨ける副業をするのがオススメです。
- プログラミング
- Web デザイン
- ライティング
- 動画編集動画製作
- 翻訳
- コンサルティング
- ブランディング
といった自分しかできない強みを持たないとフリーランスとしてはやっていけません。
まとめ
フリーランスとしての大きなリスクと小さなリスクについてご説明しました。
特にクライアント探しを止めないということ、生活費を正確に把握しておくこと、口座は別に用意することを、独立前に申請を済ましておくこと、将来保有できる資産を正確に把握しておくこと
この五つ 絶対にやっておくべきです。
今フリーランスになろうと考えているのであれば、この五つをしっかり準備し不足のないようにしておきましょう。
そして現在の自分のレベルがどのようなレベルなのかをはっきりと確認した上で行動へと移して行った方がいいと思います。
どうしてもその辺のことはわからない場合にはキャリアコンサルタントや信頼をおける人に相談相談をしましょう。
おまけ
仕事を辞めたい、もしくは私のように病気で退職した場合、いろいろと問題が出てきます。
その中でも収入は一番でしょう。(収入を上げる方法は一番最後に書いておきました。お急ぎの方は飛ばしてしまって結構ですよ( ´∀` ))
この記事を書いているのは、2020年4月20日コロナウィルスで都内の感染確認が3184人。緊急事態宣言が発令されて2週間の時に書いています。
私たちが健康的に生きていくための「役割を奪われる」というのは、すごくショックです。すごくよくわかります。
そんな時一番気を付けてほしいのが「うつ病」になってしまう事。このモードに入ると気持ちを安定させる事、冷静な判断をすることが出来なくなります。
これを乗り切るための「脳みそ」でいるためには、なんでもいいから行動してみる。昨日の自分より変化、進歩したことを実感できるようなことをする。というのがうつにならない予防です。Twitterの更新、フェイスブックの更新、ブログの更新なんでもいいです。
出来れば、そうしたことを習慣にしているといいです。なんで、大事な判断などをしなければいけない立場の人が、身体を鍛えるのかは、「昨日より変化、進歩したこと」を体重計や体脂肪計を見て、毎日実感し、精神を安定させるためです。心を整る作業なんです。
クリアできる、クリアしなければいけないミッションが目の前にあると人の精神は安定します。やる気とも言います。
自転車で言えば止まった状態で、今考えなくてもいいことを、考えて悩んでばかりいるかもしれません。
でも、悩んでばかりいる人は基本的に暇な人。時間があればあるほどジワジワと吸い込まれていくので、、、。
もしあなたの目の前に、今日中に耕さなければならない畑があり、その畑を耕さなければ自分は死ぬという場合だったら、悩んでいる場合じゃないじゃないっすか!
特に、店舗を経営していた人、急にリストラされた人、つらいのは凄くよくわかります。時間とお金が削られていく毎日は相当なストレス。
先が見えないことは、不安だし、乗り切ろうって気も起らないと思いますが、今回のようなコロナウィルスによる失業や店舗閉鎖は、又ありますよ。絶対にある!
2016年:鳥インフルエンザ42度、2017年:鳥インフルエンザと人のインフルエンザに罹った豚39度。
これが何を意味するかというと、病原菌の最も繁殖する温度を示しています。どんどん人の体温に近づいて、そして今回のコロナウィルス。必然今後も、又ある事は予想できる。
このページに来たという事は、失業保険の申請、金額などを調べに来たと思います。
それはそれでいいんです。大事なのはその後!あなたがどう行動するかで、今後の10年が変わってしまいますよ。
この機会にスキルアップたい方、さっさと再就職、転職を決めてそれから考えようという方は、是非下記項目を読んでみてください。
行動しないと、待遇、年収が良いところが埋まっちゃいますよ!
【独学 or スクールでスキルアップ後、転職したい方向け】
◆プログラミングの独学方法 ※私が実際に学んできたプロセスです
◆プログラミングスクール ※無料体験でWeb制作技術を学べます
➡プログラミングブートキャンプ無料体験 | TechAcademy
◆Webマーケの独学方法 ※僕が実際に学んできたプロセスです
➡独学でWeb制作初心者が月5万円稼げるようになるまでにした勉強法
◆企業で求められる即戦力技術が身につく ※未経験から99%の受講生が転職に成功。
【IT業界で稼ぎながら学びたい方向け】
◆SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』※IT・Web業界に強い転職エージェント。多くの人事採用担当者との間に太いパイプ。
◆ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】※取扱求人は500万円以上のみ。93%の方が年収UPに成功しています。
◆転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1※最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録が安全策。
◆レバテックキャリア※IT・Web業界に特化しているから業界トップクラスの求人数、採用ポイントにどこよりも詳しいので、転職の成果に差がつきます。
◆転職なら【doda】|※転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用するならDODAです。大手なので案件も多く、登録して損しないはずです。
年収、将来性について気になる方はこちらの記事を読んでくださいね。➡「IT業界の将来性や職種、年収、本当にIT業界に将来性あるか?検証」
という事で次行きましょ!くれぐれもブラック企業には気を付けながらね!(≧▽≦)
「今後、在宅勤務、テレワークが日本で多くなるとどうなるの?本当の働き方改革」に書いたようにこれから本当の働き方改革の波がやってきます。
