実際にフリーランスとして働いてる私の友人で非常に苦労してなんとか今は自由な時間もできたという友達がいますが、最初の頃は相当大変だったみたいです。
その時のデメリットと感じたことを教えてもらいましたのでご紹介します。
目次
フリーランスとして働くデメリット
まずフリーダンスと聞いて自由に働けて自由に収入が入れれるとイメージするのはいいですが、初めからそんなことはまずあり得ないということを知っておきましょう。
その上でデメリットあるということをご紹介します。
基本個人で働くので孤独を感じやすい
基本的にフリーランスは個人で仕事を取ってきて、他の人とチームを組みながら一つのプロジェクトを終わらせていくという仕事の仕方をします。
なので毎回プロジェクトの旅人チームも変わりますしもしかしたら一人でやらなければいけないプロジェクトを断ったりする時もあります。
そうすると今まで会社では分かってくれる人がいたかもしれませんがフリーランスとなると分かってくれる人は誰もいません。
なのでフリーで朝孤独を感じやすいのです。
そうならないためにも
フリーランスになった後でも続くコネ、友人関係、人脈がどのくらいあるか?
フリーランスになった後でも人脈を作る方法をいくつ知っているか?
という自分の能力について分析をしておく必要があります。
これが分からないと、どんどん孤独を感じて耐えられなくなって行く人が結構多いです。
仕事が不安定
フリーランスになると仕事の量やノルマというものが不安定になります。
今まで社員として働いている時は、決められた仕事量やノルマという者にとって行っていれば良かったのですが、フリーランスとなるとそんなこと言っていると収入が入らないのでやっていけません。
しかも、仕事をくれた会社がまた次も仕事を依頼してくれるかどうかも分からないのです。
フリーランスとしてやって行くのに仕事が多い成長している業界であるか?
フリーランスとして契約してくれそうな会社をいくつか知っているか?もしくは実績があるか?
ということも事前に確認しておきましょう。
it エンジニアなどの業界は成長も著しく、人材も欲しがっているのでフリーランスとしての案件がたくさんあります。
なので今営業をやっているとしても、 IT 業 業界のことをまだ 業界のことを学びながら降りフリーランスとしてやっていける可能性があるかもしれません。
収入が不安定
仕事が不安定だということは、収入も当然不安定です。
多く入ってくる時もあれば、全く入ってこないという時もあるでしょう
なので万が一ということを考えて計画を立てておかなければいけません。
例えばいつでも仕事をもらえそうなクライアントを常に把握しておく。
クライアントとの関係を常に良好に保つためにコミュニケーションをとり続ける
フリーランスといえども人との繋がりがなければ仕事はもらえません 。
そうしたことも考えて準備をしましょう。
事務作業が多い
正社員とは違い、今まで面倒くさかった総務、事務が行なっていた仕事を自分でしなければいけません。
特に確定申告をしなければいけないので
- 領収書
- 請求書
- 契約書なども書類準備
- 書類の郵送作業
- 取引先との連絡
- 問い合わせ対応
- 打ち合わせ場所の確保
といった今まで会社内で自分でやらなくても良かった仕事までやらなければいけないのがフリーランスです。
余裕があれば、パートやアルバイトを雇って事務作業をこなしてもらうことはできますが、初めのうちはすべて一人でやらなければいけないでしょう。
確定申告を自ら行わなければいけない
事務作業に含まれますが、確定申告は個人で行うと非常に面倒です。特に仕事をしながらそういった作業を行わなければいけないので、日頃から領収書をしっかりして整理しておくなど準備を常日頃から行っておいた方が後々面倒な作業が少なくてすみます。
社会保障が少ない
社員であった時は保険、労災、年金などといったものが会社に入っているだけで給料の中から天引きされ処理されていましたが、フリーランスになった場合、これらのことを個人で全て手続きをしなければいけません。
正社員であった時と比べ保険料も違ってきますし、もし休むことになった場合にはそうしたことに備えた保険にも入っておかなければいけません。
もしそんなことがわからない場合には先にフリーランスになってる人に聞いておくことや、キャリアアドバイザーなどを使って情報を仕入れておいた方がいいでしょう 。
社会的な信用が低い
フリーランスの大きなてメリットは社会的な信用が低いということです。
具体的には
- ローンが組めない
- クレジットカードが作りづらい
- 賃貸住宅が借りずらくなる
などといった信用に関わることでフリーランスというのは社会的な信用は低いのです。
なのでもし住宅ローンなど大きなローンを組む予定があるのであれば会社にいるうちにローンを組みましょう。
自己管理が必須
フリーランスに限ったことではありませんが、社員の時は有給というのが使えましたが、フリーランスになると有給はありません。
休んだ部分だけ収入がないのです。
なので自分の管理をしっかりしないと、フリーランスとしてはやっていきません。
特に最初に書いたように孤独を感じやすいことがあるのでストレスをためないようにしっかりと管理をしましょう。
景気に左右されやすい
フリーランスは良くも悪くも景気に左右されやすいという特徴があります。もちろんこれは業種によりますがフリーランスになる場合。
これから成長が見込まれて景気に左右されにくい業界で仕事を行うということを心がけましょう。
不景気で成長が見込まれないところで降り出すになったとしても仕事はもらえません
有給休暇が存在しない
先ほど自己管理の面でも書きましたが、フリーランスは休めばそのぶん収入がありません。
そして有給休暇というものもありません。
正しいうまく自分も管理ができれば、自分の収入に応じて好きなこともできますし、自分の時間をつくることもできるというのがフリーランスの強みでもあります。
フリーランスで高収入を稼げるスキルとは
フリーランスになって高収入を稼げる業界はどのような業界なのでしょうか?
今のところ労働市場で売れるスキルとしては
- 自動車、自動車運、、モビリティ
- 医療、ヘルスケア
- マーケティング
- 営業
- 新規事業
- 教育、保育
- 小売
といったものが求められるスキルとなっています。
企業が求めるビジネススキルというのは上記のようなジャンルが多くこのような分野で稼げる準備をしフリーランスとなったことを後悔しないよう、事前準備をしっかりしておきましょう。
前提として最初からうまくいくものはありません。
フリーランスに限ったことではありませんが、必ず大変な思いをすることが出てきます。そうした時でもしっかり自分と向き合って自分の成長につなげようといった前向きな姿勢を保っておくことが大切です。
もし壁が来たとしても乗り越える覚悟を持っておくことが大事です。それでも辛いと思った時には本当に信用できる人に話してみたり相談してみたいと言った人を頼ることも大事でしょう。
まとめ
仕事を辞めたい、もしくは私のように病気で退職した場合、いろいろと問題が出てきます。
その中でも収入は一番でしょう。(収入を上げる方法は一番最後に書いておきました。お急ぎの方は飛ばしてしまって結構ですよ( ´∀` ))
この記事を書いているのは、2020年4月20日コロナウィルスで都内の感染確認が3184人。緊急事態宣言が発令されて2週間の時に書いています。
私たちが健康的に生きていくための「役割を奪われる」というのは、すごくショックです。すごくよくわかります。
そんな時一番気を付けてほしいのが「うつ病」になってしまう事。このモードに入ると気持ちを安定させる事、冷静な判断をすることが出来なくなります。
これを乗り切るための「脳みそ」でいるためには、なんでもいいから行動してみる。昨日の自分より変化、進歩したことを実感できるようなことをする。というのがうつにならない予防です。Twitterの更新、フェイスブックの更新、ブログの更新なんでもいいです。
出来れば、そうしたことを習慣にしているといいです。なんで、大事な判断などをしなければいけない立場の人が、身体を鍛えるのかは、「昨日より変化、進歩したこと」を体重計や体脂肪計を見て、毎日実感し、精神を安定させるためです。心を整る作業なんです。
クリアできる、クリアしなければいけないミッションが目の前にあると人の精神は安定します。やる気とも言います。
自転車で言えば止まった状態で、今考えなくてもいいことを、考えて悩んでばかりいるかもしれません。
でも、悩んでばかりいる人は基本的に暇な人。時間があればあるほどジワジワと吸い込まれていくので、、、。
もしあなたの目の前に、今日中に耕さなければならない畑があり、その畑を耕さなければ自分は死ぬという場合だったら、悩んでいる場合じゃないじゃないっすか!
特に、店舗を経営していた人、急にリストラされた人、つらいのは凄くよくわかります。時間とお金が削られていく毎日は相当なストレス。
先が見えないことは、不安だし、乗り切ろうって気も起らないと思いますが、今回のようなコロナウィルスによる失業や店舗閉鎖は、又ありますよ。絶対にある!
2016年:鳥インフルエンザ42度、2017年:鳥インフルエンザと人のインフルエンザに罹った豚39度。
これが何を意味するかというと、病原菌の最も繁殖する温度を示しています。どんどん人の体温に近づいて、そして今回のコロナウィルス。必然今後も、又ある事は予想できる。
このページに来たという事は、失業保険の申請、金額などを調べに来たと思います。
それはそれでいいんです。大事なのはその後!あなたがどう行動するかで、今後の10年が変わってしまいますよ。
この機会にスキルアップたい方、さっさと再就職、転職を決めてそれから考えようという方は、是非下記項目を読んでみてください。
行動しないと、待遇、年収が良いところが埋まっちゃいますよ!
【独学 or スクールでスキルアップ後、転職したい方向け】
◆プログラミングの独学方法 ※私が実際に学んできたプロセスです
◆プログラミングスクール ※無料体験でWeb制作技術を学べます
➡プログラミングブートキャンプ無料体験 | TechAcademy
◆Webマーケの独学方法 ※僕が実際に学んできたプロセスです
➡独学でWeb制作初心者が月5万円稼げるようになるまでにした勉強法
◆企業で求められる即戦力技術が身につく ※未経験から99%の受講生が転職に成功。
【IT業界で稼ぎながら学びたい方向け】
◆SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』※IT・Web業界に強い転職エージェント。多くの人事採用担当者との間に太いパイプ。
◆ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】※取扱求人は500万円以上のみ。93%の方が年収UPに成功しています。
◆転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1※最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録が安全策。
◆レバテックキャリア※IT・Web業界に特化しているから業界トップクラスの求人数、採用ポイントにどこよりも詳しいので、転職の成果に差がつきます。
◆転職なら【doda】|※転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用するならDODAです。大手なので案件も多く、登録して損しないはずです。
年収、将来性について気になる方はこちらの記事を読んでくださいね。➡「IT業界の将来性や職種、年収、本当にIT業界に将来性あるか?検証」
という事で次行きましょ!くれぐれもブラック企業には気を付けながらね!(≧▽≦)
「今後、在宅勤務、テレワークが日本で多くなるとどうなるの?本当の働き方改革」に書いたようにこれから本当の働き方改革の波がやってきます。
