誰だって仕事をしていると、こんな会社辞めてやると思う時があると思います。
まあそういうのはだいたい突発的なことで、ちょっと気を許した時に本音が出てしまうこともあるでしょう。
しかしそれが深刻になってきた時にはあなたはどうしますか?
今の職場に不満があって仕事を辞めたい会社を辞めたいと感じているものの、すぐに転職の決断するのは難しいですよね。
できれば誰かに相談してそれから決めたいというのが本音ではないでしょうか?
しかし仕事の話は友人や家族でもしづらいものです。
一人でこのような悩みを抱え続けると、精神的にやられてしまいます。
今回は会社を辞めたい仕事を辞めたいと感じた時に気軽に利用できるお勧めの相談先をご紹介したいと思います。
➡人間関係疲れた、めんどくさいという人が劇的に変わるトレーニング法
目次
会社を辞めたいと思った時に相談できる無料の相談先
会社を辞めたいといってもいろいろ理由があると思います。
その理由によって相談する場所を使い分けてみましょう。
会社の上司や身近な友人
会社の上司や身近な友人、家族などはあなたのことを親身に考えて相談に乗ってくれると思います。もちろん適切なアドバイスをくれると思いますが転職先などの情報をやらそういった業界の情報についてはあまり知らないかもしれません。
キャリアアドバイザー
職業紹介サービスの一つで専任のキャリアアドバイザーが転職に関する様々なサポートをしてくれます。
転職するのが最初で何をすればいいのかわからなかったり、失敗するのが怖いと思っているなどの理由で悩んでいるのであればこのようなサービスを利用するのも大きなメリットです。
特に紹介先の業界や企業に精通しているので、転職後のミスマッチが少ないのも大きな魅力です。
総合労働相談コーナー
総合労働相談コーナー(厚生労働省ホームページ )は労働問題に関する悩みを相談することができる窓口です。
厚生労働省が運営しており、労働に関する悩みを予約不要で電話で相談できます。
もし利用者が望めば会社側に対して助言や指導などもしてくれます。しかし解決してくれるというわけではないので、相談をするというのであれば有効かもしれません
心療内科もしくはカウンセラー
仕事のことを考えると具合が悪くなったり、精神的に不安定になってしまった場合には、うつ病などの精神疾患が考えられます。
悩みを抱えたまま放置するとそのぶん回復するまで時間がかかるのも精神疾患の特徴です。
自分の心意外と分かっているつもりでもダメージを受けて回復するまでに長期療養を必要とすることもありますので、もしかしてうつかもしれないと感じた場合には心療内科もしくはカウンセラーに相談しましょう。
⇒仕事悩み|自分に合わない職場で我慢していたら鬱になるよ!そうなる前にする事
転職フェアやセミナーに参加する
転職フェアやセミナーに参加すると同じような悩みを持った人がいたりして相談をできるかもしれません。
また部屋に来ている企業と話をして意気投合すれば転職が決まってしまうかもしれないのです。
求人票だけでは感じ取ることができない職場の雰囲気も感じることができるのでぜひ利用してみてください。
ハローワーク
ハローワークは厚生労働省が運営する公の職業紹介サービスです。
求人探しだけではなく、職業訓練や雇用保険の手続きなどもここで行っています。転職エージェントと似ている部分はありますが民間のサービスなので就職が難しい方を主な対象としています。
その上、キャリアアップを望むような職種はありません。
ただし公共職業訓練は基本的に無料で授業できますので、行ってみたい仕事があるけれどスキルがなくて悩んでいる人は、役立つ講習がないか調べてみてもいいでしょう。
ツイッターやネットの質問サイト
これもピンからキリまでありますが、真剣に答えてくれる人、馬鹿にしてくる人、そういう人たちがごちゃごちゃになっているので真剣に悩んでて相談するという場合には逆効果があるということも頭に入れておきましょう。
またこんな回答もあるのかとうろこ目から鱗が落ちるような回答もあります。
ただそういった回答してくれる人はほとんどいないので、個人的にはやめたほうがいいと思います
雇用と労働のトラブルについて相談する
雇用や労働トラブルについて相談できるところは下記のような機関もあります
日本労働組合総連合会:日本労働組合総連合会
NPO 法人労働相談センター:NPO法人労働相談センター
どちらもあらゆる悩みを無料で相談できるところですがあくまでもアドバイスなので解決してくれるところではありません。
もしも仕事を辞めない場合の対処方法は?
辞めたいという気持ちをどうにか抑え、今の会社にいる方が得だと なぜ得なのかということを分析しましょう。
会社が嫌で仕事もしたくなくなっているのに会社に留まる場合
この場合のメリットはなんなのでしょうか、嫌な仕事であってもまだ盗めるルスキルがあったり、報酬や待遇が他の会社と比べると良かったり、いくら会社を辞めたい仕事を辞めたいと思ってもメリットがあるのであれば止まる理由になるでしょう。
あるいは仕事を自分のライフスタイルを中心に置くのではなく、趣味を中心にしていこうとスタンスを変えるという方法もあります
⇒趣味優先の生活をするメリットと仕事が楽しくなるかもしれないおすすめの趣味[kanren postid=”369″]
人間関係に問題を抱えているけど仕事を辞めない時
仕事自体は好きだけど人間関係で悩んでいて会社を辞めたい。
というパターンもあります。
この場合には無理に人間関係を改善しようとしても無駄に終わるだけです。
人というのは全員が全員あなたのことを好きになってくれるということはありません。
人間関係が改善できないのであれば、割り切って大人の付き合いをするというのもありです。
割り切ってしまえば意外と過ごしやすい職場に変わるかもしれません。
うつ病になりかけているのに会社を辞めない場合
パワハラやモラハラなので精神的にきつくなってうつ病と診断されていても、会社を辞めるつもりがない場合。
まず休職願を出しましょう。そして医師の診断書を提出し休職期間中に治れば一番いいのですが、休職期間中に治らない場合、そして仕事もやめるつもりがない場合、会社に医者やカウンセラーがいる場合相談しながら仕事への復帰のスケジュールを立てましょう。
もしいない場合は医者と相談しながら会社への復帰をスケジューリングしていきましょう。
もしかしたらあなたがいない間に会社の環境が変化しているかもしれません。
会社を円満に退職するための手順
会社を辞める方がいいのかそれとも残った方がいいのかは、状況によって全く変わってきます。
どちらが正しいかということは、一概に言えません。
正しい賢い仕事を辞め方、円満退社のやり方というのはあります。
直属の上司に相談する
退社する日が決まったら、1から3か月前に上司に相談します。できるだけ退職をするまでに一度相談をすることでスマートに退職願を受け取ってもらえることでしょう。
調子は退職の手続きの他に人員の補充や、引き継ぎを手配などもしなければなりません。
忙しければ退職の手続きを遅らされたり、円満に退職できなかったりしてしまうので余裕をもって伝えた方がいいでしょう。
転職活動のスケジュールを組んむ
会社を辞める時に最初にやることは、転職活動のスケジュールを具体的に組んでいくことです。
会社を辞めたいと思ってもすぐにはやめれません。法律上では最短で14日後に退職が可能ですが、円満に退職を目指すのであれば最低一か月前には退職の意思を伝える必要があると思います。
なので退職前に転職活動をするのか?
退職後に転職活動をするのか ?
の選択をしておくべきでしょう。
転職先が退職前に決まりスムーズに行けば一番いいのですが、なかなかそう上手くいかないのが世の中です。
仕事をしながら転職活動というのは時間もないので余裕をもって活動を行うことができません。
また転職先がなかなか決まらないと精神的にも追い詰められることがあるので、退職後に余裕を持って決めようと思っている人は、それなりに生活費を貯金しておかないと苦しいことになります。
また忙しい時期に退職をお願いすると、間違いなく円満退職はできないので繁忙期は絶対避けましょう。
同じ業界に転職する場合、転職先にも悪い評判が違ってしまうことがあります。
円満退職するために引き継ぎはしっかりやる
円満退職をするには最低でも一か月前に退職届を出しましょう。そして最低限の引き継ぎを行い会社に退職を妨害されても強い意志をもって退職の手続きをするということと引き継ぎをしっかりしてください。
退職理由は今後に繋がる理由にする
お互い気持ちよく退職日を迎えるためには、嘘でもいいから退職理由を前向きなものにします。
スキルアップをしたいから、キャリアアップをしたいから、やりたい仕事が別に見つかったからといった理由があります。
特に同業者に転職が決まった場合どこかであることもありますので円満に辞められるように前向きな理由で退職をしましょう。
仕事を辞めたいと思ったときの相談先のまとめ
会社を辞めるということで円満に退職日を迎えるためにはそのための準備が必要です。また辞めずに耐えていくのかということも視野に入れなければいけません。
なかなか答えというのが出ないとは思いますが、今回紹介した六つの相談先を利用しながら自分の悩みに応じて答えが出そうな所に相談をしてみましょう。
人に胸の内を話すだけでも精神的にはかなり楽になると思います。
精神的にきつくなって深刻な状況になる前に、誰かに相談するようにしましょう。
会社を辞めたい、仕事を辞めたい、と深刻になっている人のためにこの記事が参考になれば幸いです。
おまけ
仕事を辞めたい、もしくは私のように病気で退職した場合、いろいろと問題が出てきます。
その中でも収入は一番でしょう。(収入を上げる方法は一番最後に書いておきました。お急ぎの方は飛ばしてしまって結構ですよ( ´∀` ))
この記事を書いているのは、2020年4月20日コロナウィルスで都内の感染確認が3184人。緊急事態宣言が発令されて2週間の時に書いています。
私たちが健康的に生きていくための「役割を奪われる」というのは、すごくショックです。すごくよくわかります。
そんな時一番気を付けてほしいのが「うつ病」になってしまう事。このモードに入ると気持ちを安定させる事、冷静な判断をすることが出来なくなります。
これを乗り切るための「脳みそ」でいるためには、なんでもいいから行動してみる。昨日の自分より変化、進歩したことを実感できるようなことをする。というのがうつにならない予防です。Twitterの更新、フェイスブックの更新、ブログの更新なんでもいいです。
出来れば、そうしたことを習慣にしているといいです。なんで、大事な判断などをしなければいけない立場の人が、身体を鍛えるのかは、「昨日より変化、進歩したこと」を体重計や体脂肪計を見て、毎日実感し、精神を安定させるためです。心を整る作業なんです。
クリアできる、クリアしなければいけないミッションが目の前にあると人の精神は安定します。やる気とも言います。
自転車で言えば止まった状態で、今考えなくてもいいことを、考えて悩んでばかりいるかもしれません。
でも、悩んでばかりいる人は基本的に暇な人。時間があればあるほどジワジワと吸い込まれていくので、、、。
もしあなたの目の前に、今日中に耕さなければならない畑があり、その畑を耕さなければ自分は死ぬという場合だったら、悩んでいる場合じゃないじゃないっすか!
特に、店舗を経営していた人、急にリストラされた人、つらいのは凄くよくわかります。時間とお金が削られていく毎日は相当なストレス。
先が見えないことは、不安だし、乗り切ろうって気も起らないと思いますが、今回のようなコロナウィルスによる失業や店舗閉鎖は、又ありますよ。絶対にある!
2016年:鳥インフルエンザ42度、2017年:鳥インフルエンザと人のインフルエンザに罹った豚39度。
これが何を意味するかというと、病原菌の最も繁殖する温度を示しています。どんどん人の体温に近づいて、そして今回のコロナウィルス。必然今後も、又ある事は予想できる。
このページに来たという事は、失業保険の申請、金額などを調べに来たと思います。
それはそれでいいんです。大事なのはその後!あなたがどう行動するかで、今後の10年が変わってしまいますよ。
この機会にスキルアップたい方、さっさと再就職、転職を決めてそれから考えようという方は、是非下記項目を読んでみてください。
行動しないと、待遇、年収が良いところが埋まっちゃいますよ!
【独学 or スクールでスキルアップ後、転職したい方向け】
◆プログラミングの独学方法 ※私が実際に学んできたプロセスです
◆プログラミングスクール ※無料体験でWeb制作技術を学べます
➡プログラミングブートキャンプ無料体験 | TechAcademy
◆Webマーケの独学方法 ※僕が実際に学んできたプロセスです
➡独学でWeb制作初心者が月5万円稼げるようになるまでにした勉強法
◆企業で求められる即戦力技術が身につく ※未経験から99%の受講生が転職に成功。
【IT業界で稼ぎながら学びたい方向け】
◆SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』※IT・Web業界に強い転職エージェント。多くの人事採用担当者との間に太いパイプ。
◆ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】※取扱求人は500万円以上のみ。93%の方が年収UPに成功しています。
◆転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1※最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録が安全策。
◆レバテックキャリア※IT・Web業界に特化しているから業界トップクラスの求人数、採用ポイントにどこよりも詳しいので、転職の成果に差がつきます。
◆転職なら【doda】|※転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用するならDODAです。大手なので案件も多く、登録して損しないはずです。
年収、将来性について気になる方はこちらの記事を読んでくださいね。➡「IT業界の将来性や職種、年収、本当にIT業界に将来性あるか?検証」
という事で次行きましょ!くれぐれもブラック企業には気を付けながらね!(≧▽≦)
「今後、在宅勤務、テレワークが日本で多くなるとどうなるの?本当の働き方改革」に書いたようにこれから本当の働き方改革の波がやってきます。
