やっと結婚が決まったあなた。多分幸せでいっぱいのことでしょう。おめでとうございます。
結婚式のことや新婚新居これから始まる生活のことを考えると、心配よりもワクワク感でたまらないことでしょう。
しかし結婚する上で大切なことをお伝えしなければなりません。
それは生活していくには収入が必要だということです。
もしあなたが今勤めている会社を退職しなければならないとしたならば、今までお世話になってきた会社だからこそ、しっかりと伝えて同僚たちから祝福されたいですよね。
そのために結婚を理由に退職する時の報告のマナーを紹介したいと思います。
⇒仕事悩み|これもモラハラ?職場でよくあることが実はハラスメントだった時の対処法
目次
結婚する時の報告の仕方
まだどの順番で報告すればいいのか一度確認したほうがいいと思います。
なぜこの順番で進めなければいけないか?
それは先ほども書いたように今までお世話になっていた会社だからこそ伝え方を間違うと祝福されないで退職しなければいけない場合があるのです。
なのでまずは順番通りどのように報告をすればいいかを知っておきましょう。
直属の上司への報告
まずは直属の上司に報告することから始まります。結婚することで準備なので時間が必要になること色々な手続きが必要になることで、業務に支障が出ないようにするためにまずは直属の上司に報告することがマナーとして必要です。
遅くとも、結婚式を行う3ヶ月以上前には相談をしておくべきでしょう。
そして直属の上司への報告が終わったら合わせて次へアクションを起こしていきます。
さらに上の上司、あなたが所属する部署、同僚、先輩
直属の上司が変わってさらに上の上司に報告してくれたり一緒に報告してくれたりすることもあるかと思いますが、直属の上司から報告や発表をしてくれない場合には自分からしに行きましょう。
その場合も報告したい相手のタイミングを見計らって報告の機会をセッティングし周囲に人がいないタイミングで報告します。
また事前に上司と話してある会議などで発表する場合には時間を取ってもらい挨拶をしっかりとしておきましょう。
仲の良い先輩、同僚
仲が良い人ほど初めに報告したいものですが、もし直属の上司などにあなたの報告が行く前に伝わった場合ちょっと順番を間違っている社会のルールを知らない人だなと思われてしまいます。
直属の上司なのに報告をしないというのは上の人にとっては気分の悪いことです。
どうしても早く報告をしたい場合には時間を空けずに順番を追って報告をしていきましょう。
職場で結婚報告する際に気をつけること
結婚報告する順番は確認できたと思います。 次に報告前にまとめておきたいことをチェックしましょう。
入籍、結婚式はいつか
入籍や結婚式の準備の関係で、有給休暇などをとらなければいけない場合もあるかもしれません。具体的に日程を決めておかないと業務に支障をきたすこともあるので、ちゃんと日程を調べておきましょう。
結婚後は仕事を続けるのか退職するのか
結婚するとなると上司が部下が仕事を続けるつもりがあるかどうか非常に気になるものです。
特に女性の場合は妊娠出産子育てと長期に仕事を離れなければならない事情が出てきます。
それは仕方のないことなのですが会社にとっては業務に支障をきたす可能性があるので代理に誰かを選ばなければいけません。
結婚報告をする際は今後の働き方についても報告をしておき、退職をするのであればその意向を伝えておくのもマナーのひとつです。
会社によっては、職場結婚の場合、夫婦どちらかの退職もしくは移動をしなければいけないこともあるので、その場合は事前に就業規則を確認して、転職活動や移動の準備を始めておきましょう。
結婚式を挙げるのか
もし直属の上司や同僚に結婚式への招待状を送る場合結婚報告の際にその意向を一緒に報告しましょう。
日程が決まっている場合日にちのことも報告したほうがいいと思います。
呼ばれる方が非常に嬉しいと思いますが、呼ばれない人はちょっと寂しい気持ちも多分あると思うので個人的に話をするようにしましょう。
結婚式を行わない場合や家族だけで行う場合にもその旨を伝えておいた方が、色々と詮索されなくて済みます。
さらにスピーチや司会などをお願いしたい場合には、一緒にお願いもできるので結婚式の準備もスムーズいっすいます。
職場で結婚の報告を行う際にはそういったことも気にかけてあげることも重要です。
新婚旅行には行くのか
新婚旅行に行く場合、期間は大抵一週間程度で計画を立てる人が多いことでしょう。
その間は会社を不在にすることになるので、特に直属の上司には早めに進行旅行の日程を伝えておくことが重要です。
そうすることで業務の引き継ぎがスムーズに出来あなたも安心して信仰力に行くことができるでしょう。
またちょっとしたお土産を買ってきて渡すことも忘れないようにしましょう。
社内手続きの方法
結婚に伴い、保険や年金の手続きなど総務的な手続きが必要になってきます。そういった会社内の手続きをスムーズに行うためにも担当部署に問い合わせて然るべき対応や手続きを円滑に行えるようにし、必要な書類などがある場合には早めに準備をしましょう。
まとめ
職場への結婚報告をする際のマナーについてご紹介してきました。
気をつけるポイントトレードは報告の順番、周りへの配慮です。
会社という組織で働いている以上業務が滞ることは許されません。
結婚することで幸せいっぱいだというのは分かりますが、周りの人から祝福されて過ごせるようにも事前にしっかり準備をしておきましょう。
まとめ
仕事を辞めたい、もしくは私のように病気で退職した場合、いろいろと問題が出てきます。
その中でも収入は一番でしょう。(収入を上げる方法は一番最後に書いておきました。お急ぎの方は飛ばしてしまって結構ですよ( ´∀` ))
この記事を書いているのは、2020年4月20日コロナウィルスで都内の感染確認が3184人。緊急事態宣言が発令されて2週間の時に書いています。
私たちが健康的に生きていくための「役割を奪われる」というのは、すごくショックです。すごくよくわかります。
そんな時一番気を付けてほしいのが「うつ病」になってしまう事。このモードに入ると気持ちを安定させる事、冷静な判断をすることが出来なくなります。
これを乗り切るための「脳みそ」でいるためには、なんでもいいから行動してみる。昨日の自分より変化、進歩したことを実感できるようなことをする。というのがうつにならない予防です。Twitterの更新、フェイスブックの更新、ブログの更新なんでもいいです。
出来れば、そうしたことを習慣にしているといいです。なんで、大事な判断などをしなければいけない立場の人が、身体を鍛えるのかは、「昨日より変化、進歩したこと」を体重計や体脂肪計を見て、毎日実感し、精神を安定させるためです。心を整る作業なんです。
クリアできる、クリアしなければいけないミッションが目の前にあると人の精神は安定します。やる気とも言います。
自転車で言えば止まった状態で、今考えなくてもいいことを、考えて悩んでばかりいるかもしれません。
でも、悩んでばかりいる人は基本的に暇な人。時間があればあるほどジワジワと吸い込まれていくので、、、。
もしあなたの目の前に、今日中に耕さなければならない畑があり、その畑を耕さなければ自分は死ぬという場合だったら、悩んでいる場合じゃないじゃないっすか!
特に、店舗を経営していた人、急にリストラされた人、つらいのは凄くよくわかります。時間とお金が削られていく毎日は相当なストレス。
先が見えないことは、不安だし、乗り切ろうって気も起らないと思いますが、今回のようなコロナウィルスによる失業や店舗閉鎖は、又ありますよ。絶対にある!
2016年:鳥インフルエンザ42度、2017年:鳥インフルエンザと人のインフルエンザに罹った豚39度。
これが何を意味するかというと、病原菌の最も繁殖する温度を示しています。どんどん人の体温に近づいて、そして今回のコロナウィルス。必然今後も、又ある事は予想できる。
このページに来たという事は、失業保険の申請、金額などを調べに来たと思います。
それはそれでいいんです。大事なのはその後!あなたがどう行動するかで、今後の10年が変わってしまいますよ。
この機会にスキルアップたい方、さっさと再就職、転職を決めてそれから考えようという方は、是非下記項目を読んでみてください。
行動しないと、待遇、年収が良いところが埋まっちゃいますよ!
【独学 or スクールでスキルアップ後、転職したい方向け】
◆プログラミングの独学方法 ※私が実際に学んできたプロセスです
◆プログラミングスクール ※無料体験でWeb制作技術を学べます
➡プログラミングブートキャンプ無料体験 | TechAcademy
◆Webマーケの独学方法 ※僕が実際に学んできたプロセスです
➡独学でWeb制作初心者が月5万円稼げるようになるまでにした勉強法
◆企業で求められる即戦力技術が身につく ※未経験から99%の受講生が転職に成功。
【IT業界で稼ぎながら学びたい方向け】
◆SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』※IT・Web業界に強い転職エージェント。多くの人事採用担当者との間に太いパイプ。
◆ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】※取扱求人は500万円以上のみ。93%の方が年収UPに成功しています。
◆転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1※最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録が安全策。
◆レバテックキャリア※IT・Web業界に特化しているから業界トップクラスの求人数、採用ポイントにどこよりも詳しいので、転職の成果に差がつきます。
◆転職なら【doda】|※転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用するならDODAです。大手なので案件も多く、登録して損しないはずです。
年収、将来性について気になる方はこちらの記事を読んでくださいね。➡「IT業界の将来性や職種、年収、本当にIT業界に将来性あるか?検証」
という事で次行きましょ!くれぐれもブラック企業には気を付けながらね!(≧▽≦)
「今後、在宅勤務、テレワークが日本で多くなるとどうなるの?本当の働き方改革」に書いたようにこれから本当の働き方改革の波がやってきます。
