会議はいつも押し緊張してしまうという人はいると思います。
それはあなたのせいなのでしょうか?それとも職場環境のせいなのでしょうか?
会議は仕事をする上で欠かせないものです。
しかも定期的にあるため毎回緊張してストレスをためるというのはよくないことです。
緊張してしまうのはあなたのせいなのか?職場環境のせいなのか?
少し考えてみませんか?
➡メンタル弱いかを診断できる簡単な方法2つと今すぐ出来る改善策
目次
会議で緊張してしまう原因とは?
常に仕事をしているメンバーのはずなのに会議になると緊張してしまうという時があると思います。
これは自然と防衛本能が高まっているからです。
自分自身は傷つかないように自分を守るために筋肉が硬くなって、血流と呼吸は早くなってしまいます。
ではこの自己防衛本能を高めてしまっている本当の原因は何なのでしょうか?
失敗を恐れている
会議は会社の中で自分の評価となる非常に重要な場面となります。
「もし自分の失敗で会議が円滑に進まなかったらどうしよう」と考えるだけでも緊張しませんか?
パワーポイントの作成や、資料の印刷などの事前準備、慣れない司会などを任された時など、失敗したらどうしようと会議の前から緊張してしまうことはありませんか?
評価を気にしすぎている
会議には会社の上司はもちろん時には役員が参加することもあると思います。会議での姿勢が良ければあなたの評価は上がることでしょう。
会議というのは自分をアピールするのに絶好のチャンスなのです。
しかしそれを気にしすぎていると、自分で自分を追い込んでしまい意気込んで空回りしていることはありませんか?
あまり評価を気にしすぎて張り切りすぎても緊張する原因となります。
自分が会議の結果にどんな影響を与えてしまうか不安がある
人間というのは先が見えないとどうしても不安を覚えてしまうものです。自分が言った意見が的外れになっていないか?反対されたらどう対応したらいいだろう?などとまだ起こってもいないことを考えても仕方がないのです。
特に自分がこれから提案しようとしていることが会議で採用されたらと考えると、逆に緊張してしまう原因となってしまいます。
⇒仕事悩み|会議で発言させてもらえない、発言できない時にどうする[kanren postid=”49″]
会議で緊張してしまう時の対処方法
ここまで会議による緊張の原因を変えてきましたが、原因としては自分にもあるし会社の雰囲気車夫といったものにもあるということです。
なので緊張の対処方法をご紹介していきますので是非試してみてください。
会議のロールプレイングをする
緊張してしまう全ての人に、やってほしいこととして事前準備を必ず十分にしておきましょう。特に自分が発表しなければいけない時などはスムーズに発表できるように練習を事前にしておくべきです。
それだけでも人は不安を払拭することができます。会議で重要なことは資料を作ったりすることではありません。
いかに自分たちの意見をまとめ上げる前進させるかということが会議の中では重要になっていきます。
そのためにも、事前に会議に参加するメンバーと食事をしながら情報交換をしたり、良好な関係を持っておくのもいいでしょう。
そうすれば、あなたがもしつまずいた場面にあったとしても、援護射撃をしてくれる可能性があります。
自分自身の目的と目標を一つ決めておく
会議で目的は決まっているかと思いますが、その会議であなたが自分自身の目的目標を一つだけは決めておきましょう。
例えばある議案に関しては提案をする。しっかりとメモを取って次の自分のプレゼンにつなげておく。といった前向きな目標目的を持って会議に挑むのと、何もした準備もせず目的も持たずに参加するのとでは大きな違いです。
もし提案をしようと考えているのであればその時代に精通した人に事前に相談しておくことも必要になるかもしれません。
たった一つでいいのです。
それさえできればその会議でのあなたの役割は十分果たせたと自信を持っていいでしょう。
こうした小さなことを積み重ねながら、少しずつ会議で中心的な役割を担う人物へと成長していくのです。
緊張を克服しようとしない
院長は克服するものだと言われていますが、緊張することによりメリットというのもあります。緊張することによって集中力や判断力を上げてくれるノンアドレナリンが分泌され、緊張しているというネガティブな考えを緊張してもいいんだという気持ちに変えて緊張を味方にしてくれます。
逆に緊張していることを楽しめる状態に持っていけるのです。
緊張するということはあなたが真面目に仕事に向き合っている証拠です。自信を持って会議に挑みましょう。
司会を任されているなら、あえて最初に緊張していてと話ししてもいいかもしれません。
緊張というのは誰でもするものです。
消しておかしいことではありません。
周りの人達もあなたが緊張しながらも勝つ用意周到に会議を進める準備をしてきたということが分かれば協力しあって会議を進めようとしてくれることでしょう。
⇒自己主張が強い人は仕事で有利なのか?自己主張が苦手な人の特徴と治し方
緊張してしまうのは自意識が過剰だから
緊張してしまうのはみんなに注目されている、うまくやらなきゃいけないと思う自意識がちょっと過剰だからかもしれません。
自分にそれほど期待しないというのも緊張しすぎないコツです。 他の人はあなたのことをそんなにも注目していないと少し思えば気も楽になるはずです。
自分だって他の人の意見を一字一句聞いているわけではないと思います。
ですですから自分の事でどう思われているのか、失敗したらまずいなどと考えてしまいますが他人は意外とそんなこと関係ないのです
そういうことを頭に入れておけば、他人を気にしすぎず、自分のするべきことに集中でき失敗も防げるでしょう。
まとめ
社会人になると、会議というのは避けて通れないものです。大きな会議小さな会費様々な会議があると思います。
そのたんびに緊張して憂鬱に感じていると会議自体が嫌になりストレスが溜まります。
そして仕事も嫌になってしまうという悪循環にはまる可能性があるのです。
そんなことになってしまう前に自分自身をうまくコントロールしましょう。
会議は嫌なものではなく、自分をうまくアピールする絶好のチャンスです。ただ普通にやればしっかりアピールできてチャンスも生かせあなたのキャリアアップに繋がると思いますよ。
おまけ
仕事を辞めたい、もしくは私のように病気で退職した場合、いろいろと問題が出てきます。
その中でも収入は一番でしょう。(収入を上げる方法は一番最後に書いておきました。お急ぎの方は飛ばしてしまって結構ですよ( ´∀` ))
この記事を書いているのは、2020年4月20日コロナウィルスで都内の感染確認が3184人。緊急事態宣言が発令されて2週間の時に書いています。
私たちが健康的に生きていくための「役割を奪われる」というのは、すごくショックです。すごくよくわかります。
そんな時一番気を付けてほしいのが「うつ病」になってしまう事。このモードに入ると気持ちを安定させる事、冷静な判断をすることが出来なくなります。
これを乗り切るための「脳みそ」でいるためには、なんでもいいから行動してみる。昨日の自分より変化、進歩したことを実感できるようなことをする。というのがうつにならない予防です。Twitterの更新、フェイスブックの更新、ブログの更新なんでもいいです。
出来れば、そうしたことを習慣にしているといいです。なんで、大事な判断などをしなければいけない立場の人が、身体を鍛えるのかは、「昨日より変化、進歩したこと」を体重計や体脂肪計を見て、毎日実感し、精神を安定させるためです。心を整る作業なんです。
クリアできる、クリアしなければいけないミッションが目の前にあると人の精神は安定します。やる気とも言います。
自転車で言えば止まった状態で、今考えなくてもいいことを、考えて悩んでばかりいるかもしれません。
でも、悩んでばかりいる人は基本的に暇な人。時間があればあるほどジワジワと吸い込まれていくので、、、。
もしあなたの目の前に、今日中に耕さなければならない畑があり、その畑を耕さなければ自分は死ぬという場合だったら、悩んでいる場合じゃないじゃないっすか!
特に、店舗を経営していた人、急にリストラされた人、つらいのは凄くよくわかります。時間とお金が削られていく毎日は相当なストレス。
先が見えないことは、不安だし、乗り切ろうって気も起らないと思いますが、今回のようなコロナウィルスによる失業や店舗閉鎖は、又ありますよ。絶対にある!
2016年:鳥インフルエンザ42度、2017年:鳥インフルエンザと人のインフルエンザに罹った豚39度。
これが何を意味するかというと、病原菌の最も繁殖する温度を示しています。どんどん人の体温に近づいて、そして今回のコロナウィルス。必然今後も、又ある事は予想できる。
このページに来たという事は、失業保険の申請、金額などを調べに来たと思います。
それはそれでいいんです。大事なのはその後!あなたがどう行動するかで、今後の10年が変わってしまいますよ。
この機会にスキルアップたい方、さっさと再就職、転職を決めてそれから考えようという方は、是非下記項目を読んでみてください。
行動しないと、待遇、年収が良いところが埋まっちゃいますよ!
【独学 or スクールでスキルアップ後、転職したい方向け】
◆プログラミングの独学方法 ※私が実際に学んできたプロセスです
◆プログラミングスクール ※無料体験でWeb制作技術を学べます
➡プログラミングブートキャンプ無料体験 | TechAcademy
◆Webマーケの独学方法 ※僕が実際に学んできたプロセスです
➡独学でWeb制作初心者が月5万円稼げるようになるまでにした勉強法
◆企業で求められる即戦力技術が身につく ※未経験から99%の受講生が転職に成功。
【IT業界で稼ぎながら学びたい方向け】
◆SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』※IT・Web業界に強い転職エージェント。多くの人事採用担当者との間に太いパイプ。
◆ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】※取扱求人は500万円以上のみ。93%の方が年収UPに成功しています。
◆転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1※最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録が安全策。
◆レバテックキャリア※IT・Web業界に特化しているから業界トップクラスの求人数、採用ポイントにどこよりも詳しいので、転職の成果に差がつきます。
◆転職なら【doda】|※転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用するならDODAです。大手なので案件も多く、登録して損しないはずです。
年収、将来性について気になる方はこちらの記事を読んでくださいね。➡「IT業界の将来性や職種、年収、本当にIT業界に将来性あるか?検証」
という事で次行きましょ!くれぐれもブラック企業には気を付けながらね!(≧▽≦)
「今後、在宅勤務、テレワークが日本で多くなるとどうなるの?本当の働き方改革」に書いたようにこれから本当の働き方改革の波がやってきます。
