誰にもあることですが会社に行くのが辛いとか会社の人間関係で困ってるということはよくあることです。
仕事の悩みというのは尽きません。
会社に行くのが憂鬱で人と会うのも嫌だし、取引先に行くのも拒否したくなる気持ちも分かります。
ましてや上司からモラハラを受けている時にはそうた気持ちになりやすいです。
もしあなたがモラハラを受けているのであれば言葉や態度による暴力を示すモラハラこの深刻な問題の一つを解決もしくはモラハラという行為の定義、モラハラの具体例、モラハラの対応策をご紹介したいと思います。
その上であなたが今後どのように仕事と接していくのかということを考え直しましょう。
目次
モラハラとは何か

モラハラとはモラルハラスメントの略称です。
独立行政法人労働政策研究・研修機構によればモラルハラスメントはこのように定義されています。
言葉や態度によって巧妙に人の心を傷つける精神的な暴力
よく大人のいじめと表現されることがありますが、モラハラには陰口や仲間外れなど、証拠が残りにくく隠蔽されやすい行動が多く、その陰湿さから周囲に気づきにくいという特徴があります。
パワハラと異なるのは、職場内での立場が関係ないということ。上司から部下への優位性を悪用するパワハラなのに対し、モラハラは同僚上司や部下から上司へ、なども起きうる行為をいいます。
職場のモラハラ具体例
実際私もモラハラを受けてうつ病になってしまいました。
特に部下からのモラハラ上司という立場があるので無理をしがちです。そして周囲に気づいてもらいづらい、精神的な苦痛は非常にきついものです。ここでは具体的なモラハラの可能性のある行動やパターンをご紹介していきます。
暴言や嫌味
- 身体的な特徴などをからかう
- 能力や人間性を否定するような言動
- うざい、きもい、バカ、死ねなどの暴言悪口
- 些細なミスを執拗に責める行為
このような相手が傷つくことを分かっていながら言葉によって精神的な苦痛を与えたり攻撃をするとかハラスメントです。
しかしこのようなハラスメントは証拠が残りにくいというのがあります。
最近では上司のパワハラが減りましたが逆のハラスメントに関しては報道もされないですし注目もされないので逆に増える傾向があります。
人を傷つけないような行動をしたり言動したりというのは小学校で習うようなことですが、それさえもわからず言葉や態度に示してしまう大人がいるのも現実なのです。
悪意やそのような意図がなかったとしても関係なく、受け取った方がハラスメントだと思えばそれはハラスメントになります。
⇒パワハラで嫌がらせ行為を受けたら?もし相手がそう思ってしまったら?
仲間外れ、孤立、無視
- 仕事とは関係のない雑用をやらせる
- 忘年会なども社内行事に呼ばない声をかけない
- 情報や資料を回さない
- 人の発言やメールを無視する
話しかけても無視をしたり、自分の知らないところでみんなが集まってグループから遮断されているような購入したりすることもハラスメントとなります。その時の被害者が自分は必要とされていない邪魔な存在だと感じ大きな精神的な苦痛を味わいます。
これが長く続くと精神的な疾患「うつ病」を起こすことがあるのでもしも少し感じるのであれば会社側に相談したり信用のおける人物に相談することが必要でしょう。
集団で面白がっているという場合にはその集団から抜け出すということも一つの自分を守る行為となります。
私生活、プライベートに踏み込まれる
- 趣味や副業などを暴いたりばらすような行為をする
- 彼氏彼女がいないことや結婚できていないことをその人のせいにする
- 出身地、学歴などをバカにする
仕事の関係のないプライベートのことを持ち出し、会社で広めたり馬鹿にしたりする行為は、立派なハラスメントとなります。
それらをしている川は悪気がないことが多い傾向がありますが、受けた方は個人的な事情で周囲に相談しづらく、理解してもらえないということから一人で抱え込んでしまい精神的な苦痛を受けてしまうのです。
本当は仲良くなろうと思って茶化したつもりでも、相手を傷つけるような言動や行為をするのであればそれは改めなければいけません。
職場でのモラハラへの対処法

受けている方が本当に辛いのがモラハラです。真面目で誠実な人ほどこの被害に遭うことが多く、精神的にボロボロになってしまうこともあります。
やり返してやろうという人がほとんどいないので、大抵はモラハラを受けた方がその場を去っていったり、病気になってしまったりするということがほとんどです。
なのでどのように対処したらいいのかここから説明したいと思います。
自分自身を責めない
モラハラを受けているとどうしても自分が悪いと考えがちですが、仕事の失敗や能力の問題がきっかけであったとしても自分一人でかかんして混んでしまうことはやめましょう。
仕事というのは会社全体でやっていることなので人の失敗を今度は全員がカバーするような組織でなければいけません。
どんなことであろうと自分の人間性、人格を否定されていいものではありません。
自分が一方的に悪いと思わず今受けていることはモラハラであることを受け取るべきです。
こんな時に心を強く持ち冷静に対処できれば意識的にモラハラに対処できると思います。
失敗したからといってそこで立ち止まらずに、前進できればそれは失敗ではありません 。
仕事でミスをしたことがない人間もいないですし、慣れないことをでバッシングを受けることも自分を変えてあるという強い気持ちで跳ね返すことももできます。
いつかこの話を笑い話にしてやろうと思うくらいの気持ちで前に進めましょう。
特に弱ってしまった人に対しての攻撃は人というのは過剰になりやすいので、ちょっと辛いかもしれませんが強がるぐらいがちょうどいいのです。
味方を探す
モラハラは人を孤立させることで心にダメージを与えていきます。ちょっとした言葉であってるの受けている方は少しずつ心を蝕まれていくのです。
そんな時は社内だけでなく家族や友人など味方になってくれる人を探して相談しましょう。
実際に社内で同じような目に遭っている人もいるはず、会社によっては相談窓口があるなんていうケースもあります。そうした辛さが分かってくる味方の存在が精神的な支えとなりますので味方を探し自分の辛さを共感してくれる人を作ることは、モラハラに抵抗していくには大事なことです。
何を言われても明るく振る舞う
モラハラをする人は自分の発言で相手が萎縮を指定し違う行動を見せることを好む傾向があり要するに自分の下に置きたいという衝動を持っています。
つまり何かを言って落ち込んだり、萎縮したりするのを楽しんでいるんです。
だからどんなことを言われても意識せず明るくしていることが大事です。
もしくは相手のことを馬鹿にするぐらい笑ってあげれば相手もきっと気持ち悪がって寄ってこないでしょう。
常に明るくしていることでこいつには聞かないと思わせれば、もともと人を従わせるための欲望しかないモラハラをする人間はターゲット他に変えていきます。
モラハラは立派な犯罪ですなのであなたが望めば法的に対処すること 覚えておきましょう。
モラハラ受けた時に法的に対処するには
モラハラはなかなか法的に対処するには証拠というのがないと難しいですそのためにやっておかなければいけないことをこれからご紹介します
受けたハラスメントの記録をとる
法的な対処のために第三者にモラハラを受けた事実を証明しなければいけません。証拠というのは必要なのです。
どれだけ酷い目に遭っていたとしても第三者が理解できる証拠がなければ一緒すること出来ません。
しかし具体的にされたハラスメントの記録とかがあれば立証することができます
- 発言、電話の録音
- モラハラと解る画像、動画
- メール、 LINE などの履歴を保存したもの
- 日記、メモなどの継続的に詳細を記載したもの
いつどこで誰がどのようにということが分かるのでこれが証拠となるのです。
ハラスメントを弁護士に相談する
先ほどのような証拠があれば訴訟を起こして慰謝料請求することが可能になってきます。
ただしその場合実際に訴訟を起こすかどうかは弁護士と相談してからでも問題はないのです。
というのも訴訟を起こした場合もちろん人間関係が非常に気まずくなってその会社にいられなくなるという可能性が出てきます。
モラハラは立派な犯罪ですのでもしあなたが精神的な苦痛を受け治療が必要になったり入院したりするようなことになれば、加害者は名誉毀損罪に問われ、三年以下の懲役または50万円以上の刷毛を受ける可能性もあるのです。
ただ転職退職などを考えて決まっているのであれば問題のないのですが、追い詰められて苦しいけどまだ今後どうするか決まっていないという場合には、 相談をしてあなたの未来を決めるのもいいでしょう。
転職、退職する
モラハラまで追い詰められてこれ以上いると自分が病気になってしまうと思うぐらいに追い詰められている場合には、転職を考えても良いのではないでしょうか?
そこまでして会社にしがみつく必要はありません。
これは逃げるように見えるかもしれませんがそうではないのです。
もし今よりも良い職場であなたは働けることになれば相手はきっとを悔しがるでしょう。
ただ勢いで転職するのではなくちゃんと転職先を見極めて、モラハラがない職場という目的だけではなく転職をしてどうしたいのかというのは意外でから新しい道に進むことを必要です。
人は未来への希望を描いていれば気持ちは明るくなってモラハラなんて気にならなくなるようなんです。
モラハラ、パワハラについて思うこと
- モラハラは言葉や態度など精神的な暴力
- 相手に悪気がなくてもハラスメントだと思われればだめ
- もし受けているならば抱え込まずに味方を作ろう
- モラハラは犯罪、法的措置も取れる
モラハラは陰湿な大人のいじめです。実際には周囲もなかなか気づいてくれず、特に年配であれば昔もあったことだけに、見過ごしてしまいがちです。
もしあなたがモラハラを見かけたら被害者の味方になってほしいですし、あなたがそのような場面になった時には味方になってくれる人を探しておいてください。
味方がいるのといないのでは大きく違ってきます。
又、今コロナウィルスで働き方が大きく変革を起こしています。詳しくは「今後、在宅勤務、テレワークが日本で多くなるとどうなるの?本当の働き方改革」に書いたようにこれから本当の働き方改革の波がやってきます。

パワハラ、モラハラをしてくる人を見分ける方法
➡会社の特徴:南フロリダ大学の仕事のストレスに関する論文【ブラック企業の条件】
➡一目で破る方法:人間関係で疲れた人必見!関係すると【心が病む】やばい奴の見抜き方
人気記事 IT企業系に強い転職サイト・エージェント【仕事辞めたい人向け】