職場でどうしても合わない人っていませんか?見た瞬間にこの人とはちょっと合わなさそうだと思うことはあると思います。
会社で合わない人がいると悩むというのは当然のことなんです。
価値観が違う人が集まる会社だからこそ会わない人がいるのはしょうがない。
ただストレスを感じてしまうこともあるのでそんな時は波風を立てないような付き合い方や、合わない人との気持ちの持ち方を覚えて仕事で合わない人からのストレスをまともにかぶらないようにしましょう。
➡一目で破る方法:人間関係で疲れた人必見!関係すると【心が病む】やばい奴の見抜き方
目次
なぜ職場で合わない人がいるのか?
職場でもプライベートでもとに言っても人間関係で合わない人は居るのが当たり前なのですでもそもそもなぜ合わない人はいるのでしょうか?
価値観が違うから
合わない人がいるというのは、それぞれ自分が持っている価値観が違ったりするからです。
ハンバーガーが好きな人がいればカキフライは好きな人もいて、サッカーが好きな人もいれば野球が好きな人もいる。
しかし、どうしても認めることができない価値観に出会ってしまうと、途端にその人と合わないと感じるのが人間です。
特に会社ではたくさんの役割などがあり得意分野は様々あります。
同じ得意分野で気が合えばいいのですが、得意分野は一緒であったとしても、価値観が違ったりすると合わないなということになります。
なので会社での人間関係というのは衝突がたまに起こることがあります。
自分の嫌な部分と重なってしまうから
誰でも自分にコンプレックスというのを持っています。
太っていたり痩せていたり喋りが上手だったり、面白かったり、自分が許せないと思っているコンプレックスを相手が持ってると相手の事が許せなくなってしまいます。
例えば自分に高額のコンプレックスがあったとして、同僚で語学に堪能な人が入ってくると、どうしてもその人の事を合わない人だと認識してしまうのです。
自分を認められないことが合わないと感じる原因になってしまうのです。
自分に合わない人がいる時にすること
あわないという人はいるのは自然なことなのでできれば気にならないように、そうすれば一番いいと思います。
でも合わない人がいる場合どのようにしたらいいのでしょうか。
相手の合わないところを書く
なんとなく合わないから無理だと思っていませんか?
そんな時は相手の嫌なところを書き出してみて、私はこのような人が嫌いなんじゃないかというようなことを認識しておきましょう。
ただ何となくだと、いつもなんとなく合わない人ばかりに出会ってしまうので、出会わないようにするためにもそのようなことを分析しておくことは、今後のためになると思います。
自分に厳しくしない
自分に厳しい人ほど人にも厳しくしてしまいます。
人は人自分は自分ぐらいで考えておいたほうが、人生楽ですし他人を許す方が許されるよりも簡単です。
なんか嫌に思ってしまう時には、ちょっと休みが足らないんだと、思うぐらいにしてストレスを抜くようにしましょう。
距離を保つようにする
お互い合わないなと感じるようであればお互いに距離を保つようになりますが、あなただけが辛いと思っている場合相手は近づいてくることが多々あるでしょう。
その度に来てほしくないというような対応をしてしまうと相手の反応もだんだんきついものになってしまいます。
そうならないためにも適度に距離を保ちながらあなたの方から相手が来ないでよくなるような行動を起こしてあげるのも一つの手段です。
必要最低限の礼儀を守る
距離を保つというのがひとつの手段ですが、あまりに距離を取りすぎて挨拶をしなかったり、連絡をしなかったり話をしなかったりというのは、大人の対応としては非常にまずいです。
相手にとっては礼儀がなっていない人だというふうに思われてしまうので、必要最低限の礼儀を守って相手とのコミュニケーションをとりましょう。
自分の周りに信頼できる人を増やしていく
会社で信頼できる人を増やしましょう。そうすることで合わない人がいるけれど、あなたの周りには常に信用できる人がいるという風になれば、あなたも会わない人のことを気にならなくなります。
信頼できる人に何かあったら助けてくれるという信頼関係を結ぶことができるようになります。
どうしても合わない人がいる時の対処方法
どうしても会社に合わない人がいる場合三つの方法があります
- 会社に相談する
- 異動をお願いする
- 転職をする
会社に相談するということと、異動のお願いをするという事で解決できることは これで解決ができない場合、会社の風土もしくは会社自体があなたに会っていないのかもしれません。
そうした場合転職するということも考えた方がいいでししょう。
まとめ
仕事を辞めたい、もしくは私のように病気で退職した場合、いろいろと問題が出てきます。
その中でも収入は一番でしょう。(収入を上げる方法は一番最後に書いておきました。お急ぎの方は飛ばしてしまって結構ですよ( ´∀` ))
この記事を書いているのは、2020年4月20日コロナウィルスで都内の感染確認が3184人。緊急事態宣言が発令されて2週間の時に書いています。
私たちが健康的に生きていくための「役割を奪われる」というのは、すごくショックです。すごくよくわかります。
そんな時一番気を付けてほしいのが「うつ病」になってしまう事。このモードに入ると気持ちを安定させる事、冷静な判断をすることが出来なくなります。
これを乗り切るための「脳みそ」でいるためには、なんでもいいから行動してみる。昨日の自分より変化、進歩したことを実感できるようなことをする。というのがうつにならない予防です。Twitterの更新、フェイスブックの更新、ブログの更新なんでもいいです。
出来れば、そうしたことを習慣にしているといいです。なんで、大事な判断などをしなければいけない立場の人が、身体を鍛えるのかは、「昨日より変化、進歩したこと」を体重計や体脂肪計を見て、毎日実感し、精神を安定させるためです。心を整る作業なんです。
クリアできる、クリアしなければいけないミッションが目の前にあると人の精神は安定します。やる気とも言います。
自転車で言えば止まった状態で、今考えなくてもいいことを、考えて悩んでばかりいるかもしれません。
でも、悩んでばかりいる人は基本的に暇な人。時間があればあるほどジワジワと吸い込まれていくので、、、。
もしあなたの目の前に、今日中に耕さなければならない畑があり、その畑を耕さなければ自分は死ぬという場合だったら、悩んでいる場合じゃないじゃないっすか!
特に、店舗を経営していた人、急にリストラされた人、つらいのは凄くよくわかります。時間とお金が削られていく毎日は相当なストレス。
先が見えないことは、不安だし、乗り切ろうって気も起らないと思いますが、今回のようなコロナウィルスによる失業や店舗閉鎖は、又ありますよ。絶対にある!
2016年:鳥インフルエンザ42度、2017年:鳥インフルエンザと人のインフルエンザに罹った豚39度。
これが何を意味するかというと、病原菌の最も繁殖する温度を示しています。どんどん人の体温に近づいて、そして今回のコロナウィルス。必然今後も、又ある事は予想できる。
このページに来たという事は、失業保険の申請、金額などを調べに来たと思います。
それはそれでいいんです。大事なのはその後!あなたがどう行動するかで、今後の10年が変わってしまいますよ。
この機会にスキルアップたい方、さっさと再就職、転職を決めてそれから考えようという方は、是非下記項目を読んでみてください。
行動しないと、待遇、年収が良いところが埋まっちゃいますよ!
【独学 or スクールでスキルアップ後、転職したい方向け】
◆プログラミングの独学方法 ※私が実際に学んできたプロセスです
◆プログラミングスクール ※無料体験でWeb制作技術を学べます
➡プログラミングブートキャンプ無料体験 | TechAcademy
◆Webマーケの独学方法 ※僕が実際に学んできたプロセスです
➡独学でWeb制作初心者が月5万円稼げるようになるまでにした勉強法
◆企業で求められる即戦力技術が身につく ※未経験から99%の受講生が転職に成功。
【IT業界で稼ぎながら学びたい方向け】
◆SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』※IT・Web業界に強い転職エージェント。多くの人事採用担当者との間に太いパイプ。
◆ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】※取扱求人は500万円以上のみ。93%の方が年収UPに成功しています。
◆転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1※最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録が安全策。
◆レバテックキャリア※IT・Web業界に特化しているから業界トップクラスの求人数、採用ポイントにどこよりも詳しいので、転職の成果に差がつきます。
◆転職なら【doda】|※転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用するならDODAです。大手なので案件も多く、登録して損しないはずです。
年収、将来性について気になる方はこちらの記事を読んでくださいね。➡「IT業界の将来性や職種、年収、本当にIT業界に将来性あるか?検証」
という事で次行きましょ!くれぐれもブラック企業には気を付けながらね!(≧▽≦)
「今後、在宅勤務、テレワークが日本で多くなるとどうなるの?本当の働き方改革」に書いたようにこれから本当の働き方改革の波がやってきます。
