同僚からは逃げだと言われるかもしれないけれど会社を辞めたい
今の会社を辞めたい。でもこれは仕事から逃げるということか?
東海車を辞めたいと思っていてもこのような考え方がよぎる人は多いと思います。
仕事を辞めたいと思うものの、自分に対する甘え、仕事から逃げてると思う人は社会的に多くいます。
しかし仕事を辞めたいと思う理由があるはずです。
その理由がきちんとして周りからも甘えれない逃げでないと思われるような止め方をすれば全く問題ないのではないでしょうか。
会社を辞めたいと思ったことがある人は年々増えていると思います。
入社して3ヶ月で辞めてしまうのは、逃げている、甘えていると思われてしまうかもしれませんが、無理をして続けて自分も体を壊しても、誰も助けてくれないんです。
そんな今仕事を辞めたい、会社を辞めたいと考えている人は、甘えている、逃げていると思われないような会社の辞め方をしましょう。
目次
仕事を辞めたいということは甘えなのか?
仕事を辞めたいと言っても理由が甘いみなされないケースというのはたくさんあります。
仕事を辞めたいのに甘えと見られてしまうケース
仕事を辞めたいけれど甘いと見られてしまう止め方があります
自分の希望する仕事ではなかったから
能力や実績のひ評価が不十分だから
人間関係やパワハラ、セクハラが耐えられない
ノルマが過剰で仕事量にむらがあるし、収入に合わない
残業が月に200時間以上で終電で帰ることもあり、休日出勤もある
他にやりたいことが出来た
会社の将来が不安
何が甘いのか、個人個人の判断だと思いますが、ここにあげたことで本当にそれって甘え?と思う項目もあると思います。
この後は一つ一つどのように思われて甘えとされていくのか解説したいと思います。
自分の希望する仕事ではなかったから
今の仕事の内容が嫌だから会社を辞めるのは「この仕事をやりたい」と思って入った会社からすれば、それって甘えじゃないと言われてしまうこともあるでしょう。
多くの社会人は、仕事内容が嫌でも一度任されたことをやりきる責任感というのを持って仕事をしています。自分に課せられた責任に向き合っているのかをもう一度考えてみましょう。
それでもどうしても嫌だったら転職を考えるのもありだと思いますよ。
能力や実績の評価が不十分だから
朝早く起きて仕事場に行って、一生懸命やっているのに全く評価されなかったり、実績を出しているのに給料に反映されなかったり、そういう会社はたくさんあります。
それでも働いている社員の人はたくさんいませんか?
我慢しろと言っているわけではありません。むしろ我慢している人が多くてそれに流されたくないのであれば、働く場所なんて無数にあります。別にそこで甘いと言われたとしても、自分はやりきっているという自信があれば怖くはないんじゃないでしょうか。
人間関係やパワハラ、セクハラが耐えられない
一番最悪なのがこれです。むしろやめちゃったほうがいいと思います。
こんな会社最悪です。それが普通だと思っている人たちは人ではないです。
⇒仕事悩み|パワハラで嫌がらせ行為を受けたら?もし相手がそう思ってしまったら?仕事悩み|パワハラで嫌がらせ行為を受けたら?もし相手がそう思ってしまったら?
ノルマが過剰で仕事量にむらがあるし、収入に合わない
ある人はそんなに大変な仕事じゃないのが多いのに自分には仕事量がめちゃめちゃくる、ある人は有給休暇で休んでるのに自分はいつも終電だ。人の能力というのはそこまで開くものではないですからそんな差はでないと思います。
どうしてもおかしいなと思った時には上司に相談してみるのもありですがそれでもだめなら。そんな会社辞めちゃえ! 無責任かもしれないですけれど、あなたの事を全く見ていないんですからそれのところに行っても意味がないですよ。
残業が月に200時間以上で終電で帰ることもあり、休日出勤もある
もう完全にブラック企業ですね。
私も経験しましたがはっきり言って宗教集団と変わりません。社長の言うことは絶対。
全て結果が出せないのは自分たちが悪い。
そしてどんどん疲弊していく。その先に待っているのは人として壊れてしまうことです。
そうなる前にも気づいたら転職を考えましょう。
⇒仕事悩み|自分に合わない職場で我慢していたら鬱になるよ!そうなる前にする事
他にやりたいことが出来た
今やっていること以外にやりたいことができた。と思ったら一回本当にそれをはどのぐらい続けられるのか?検証してみましょう。唐突にやりたいことができてしまった場合直感で仕事を変える人はそんなに成功する確率は高くはないです。
これに関してはちょっと甘いかなというのが私の感想です。
自分が本当にその仕事をやりたいそしてどのぐらい続けられるかというのをもう1回検証してみましょう。それでも大丈夫だというのだったらゴーサインを出せばいいのです
仕事を辞めたい、すぐに退職転職すべき場合は
仕事を辞めたいという思いが募ると、会社にいること自体が苦痛になってしまいます。
ただ先ほどあげた理由を検証しながら今から上げる四つに当てはまるのであれば即転職を考えるべきです。
キャリアアップに限界がある
上昇志向の人に多いのですが自分が独立してやるためにこの会社に入ったのにスキルアップが全く感じられない。と思った時にこの会社ではもうにてはしょうがないと感じることが多くなります。
誰にも負けないスキルを身につけるために入った会社だけど、身につけたいスキルは身につけてしまって職場にいる意味を感じない
ルーティンワークばっかりで自分のスキルを活かすプロジェクトが少ない
このように キャリアを真剣に考えている人は転職の時に甘いやつだとみなされないでしょう。
まずは自分で覚えたスキルや今までの実績などをしっかりと分析し、今いる会社でどのくらいのプロジェクトが今後を任されることになるのかどのような位置まで行けるのかというのを1回分析しましょう。
もしあなたがフリーランスになりたいと思っているのであればさらに分析が必要です。
そしてその分析したことを武器に他の会社に転職するもしくは独立するというのは当然あり得ることです。
会社の将来に不安がある
会社の決算が年々よくない。業界自体も縮小傾向にある
社内での予算削減で、やれないプロジェクトや人員確保ができていない。
会社内にいるのであれば自分の会社の状況についてはなんとなく分かるはずです。
景気がいい景気が悪いそのぐらい肌で感じることでしょう。
景気が良いからといってうまくいってるとも限りません、将来的に見た場合協和に喰われてしまうかもしれないのです。
自分自身の身は自分で守らなければいけない時代に入っています。
もしあなたが30代であるならば、10年後その会社は存在していますか?
その時あなたのポストはどの辺にいるでしょう?
四十歳を過ぎた転職は、高度なスキルを持っていない限り年収の高いポストを用意されません。
そのためにも会社の将来に不安を持っている場合、20代後半から本気で自分を守るためにも転職のことを考えた方がいいでしょう。
重度のパワハラや精神的苦痛を感じている
だいぶ減ったかと思いますが、パワハラ、セクハラ、いじめ、といった精神的に追い詰める好意を持って自分のストレスを相手に押し付けるような人がいる会社は転職を検討したほうが絶対に良いです。
もちろん会社を辞めると収入がなくなるので生活できないという心配はありますが、傷病手当と言う制度があるので、精神的な苦痛で会社に来れない場合は診断書をもらい傷病手当の手続きをすれば、今の給料の7割ほどが最長1年半受け取ることができます。
もちろん転職先がすぐ決まって働けるのであればいいのですが、このような苦痛を受けている場合すぐに働くことは不可能でしょう。
ただそうした制度があるということを知らない人も多いのです。
無断欠勤や遅刻、仕事のミスといったことが自分でも多くなってきたと感じたら一度精神科で診断を受けましょう。
精神的な損害を受けてる場合には一刻も早い退職を検討したほうが賢明なのです。
人間的な関係が修復不可能なレベルに達している時
特にあるのが派閥争いによってゆがんだ人間関係に巻き込まれ、会社に居づらくなってしまうということもあります。
円滑な人間関係は業務上でもプライベートでも重要なのです。
ギクシャクした職場でいい仕事ができません。
ちょっとしたトラブルであるならば神と向き合って解決するのが一番いいかもしれませんが、関係が修復不可能なレベルな場合は、転職を考えるべきです。
仕事を辞めることが甘いと思われないためには
仕事をなぜ辞めるのかを明確にする
辞めたい理由を明確にしておきましょう。
なんと言われようとこの理由があるからやめるという意思を持っていれば誰も引き止めないですししょうがないなと思ってくれるはずです。
辞める理由がはっきりしていれば、次の仕事選ぶときにその理由があったからやめたのでそういうところがない会社を選ぶことになります。
ちゃんと次に進むためにも、甘いで止めてると思われないようにしましょう
やめたら問題を解決できるのかも考えておく
もしかしたら職場で配置転換すれば問題が解決する可能性もあります。
上司に相談すれば問題が解決する可能性もあります
何かを解決したいからという思いがあればそれを解決するための方法はいくつか社内に残っているかもしれません。
しかしそれが社内で解決できないことならばやめるとあなたが言ったとしても甘いと思われることはないでしょう。
辞める以外の選択肢を検討しておく
先ほども書きましたが辞める以外の選択肢も検討しておくということは、一つの提案です。
それを提案するということによって新たな軋轢を生んだり、さらに甘いと思われる可能性もあります。
休職してみたり、上司に相談したり、人事部に相談したり。実行可能で解決につながりそうなものであれば試してみるといいかもしれません。
しかしそれによって改善されるならが理想的ですがあまり期待をしない方がいいでしょう。
会社を辞めたくなった時に円満退職をするためにやるべきこと
仕事を辞めたい時にすべきことを説明します
退職できる時期を上司と相談しておく
急に自分が辞めたいと申し入れても法律上は大丈夫ですがやはり今まで一緒に行ってきた仕事仲間や上司なのでいい思いはしないでしょう。
なので辞める意思を伝える時にいつぐらいだったら退職できるのかちゃんと話をしておくべきです。
あまり退職をする意思を伸ばしておくと、人がいないからやめられないといった事態にも発展しかねないので、職場に人が余裕がある時に退職をお願いしましょう。
転職活動をする時期は
転職をする際には適している時期とできてない時期がありますそのポイントは二つです
求人の量が多い時
転職しようとしている自分の年齢
この二つがポイントになります
なぜなら転職するにあたって転職サイトなどで検索したりエージェントを使うとは思いますが、そこには定食のゆいの情報が載る時期と乗っていない時期があったり、あなたの年齢でできない職種などもあります。
そういったことを円滑に進めるためにも、自分でサイトで選び自分で動くより、転職のことをよくわかっているエージェントに相談しベストな会社を見つけた方がいいです。
今の会社が不満でやめのであれば尚更だと思います。
会社選びを間違えたということなのですから、転職先は間違いないためにもエージェントに相談すべきです。
エージェントを使うメリットとしては
転職先の裏情報に通じている
求人サイトには出ていない会社を知っている
ヒアリングを通してあなた自身にピッタリな職を見つけるサポートをしてくれる
といったメリットがあります。
転職エージェントに相談するにはたくさんのメリットがありますので転職を考えた時には相談をしてみましょう。
まとめ
仕事を辞めたい、もしくは私のように病気で退職した場合、いろいろと問題が出てきます。
その中でも収入は一番でしょう。(収入を上げる方法は一番最後に書いておきました。お急ぎの方は飛ばしてしまって結構ですよ( ´∀` ))
この記事を書いているのは、2020年4月20日コロナウィルスで都内の感染確認が3184人。緊急事態宣言が発令されて2週間の時に書いています。
私たちが健康的に生きていくための「役割を奪われる」というのは、すごくショックです。すごくよくわかります。
そんな時一番気を付けてほしいのが「うつ病」になってしまう事。このモードに入ると気持ちを安定させる事、冷静な判断をすることが出来なくなります。
これを乗り切るための「脳みそ」でいるためには、なんでもいいから行動してみる。昨日の自分より変化、進歩したことを実感できるようなことをする。というのがうつにならない予防です。Twitterの更新、フェイスブックの更新、ブログの更新なんでもいいです。
出来れば、そうしたことを習慣にしているといいです。なんで、大事な判断などをしなければいけない立場の人が、身体を鍛えるのかは、「昨日より変化、進歩したこと」を体重計や体脂肪計を見て、毎日実感し、精神を安定させるためです。心を整る作業なんです。
クリアできる、クリアしなければいけないミッションが目の前にあると人の精神は安定します。やる気とも言います。
自転車で言えば止まった状態で、今考えなくてもいいことを、考えて悩んでばかりいるかもしれません。
でも、悩んでばかりいる人は基本的に暇な人。時間があればあるほどジワジワと吸い込まれていくので、、、。
もしあなたの目の前に、今日中に耕さなければならない畑があり、その畑を耕さなければ自分は死ぬという場合だったら、悩んでいる場合じゃないじゃないっすか!
特に、店舗を経営していた人、急にリストラされた人、つらいのは凄くよくわかります。時間とお金が削られていく毎日は相当なストレス。
先が見えないことは、不安だし、乗り切ろうって気も起らないと思いますが、今回のようなコロナウィルスによる失業や店舗閉鎖は、又ありますよ。絶対にある!
2016年:鳥インフルエンザ42度、2017年:鳥インフルエンザと人のインフルエンザに罹った豚39度。
これが何を意味するかというと、病原菌の最も繁殖する温度を示しています。どんどん人の体温に近づいて、そして今回のコロナウィルス。必然今後も、又ある事は予想できる。
このページに来たという事は、失業保険の申請、金額などを調べに来たと思います。
それはそれでいいんです。大事なのはその後!あなたがどう行動するかで、今後の10年が変わってしまいますよ。
この機会にスキルアップたい方、さっさと再就職、転職を決めてそれから考えようという方は、是非下記項目を読んでみてください。
行動しないと、待遇、年収が良いところが埋まっちゃいますよ!
【独学 or スクールでスキルアップ後、転職したい方向け】
◆プログラミングの独学方法 ※私が実際に学んできたプロセスです
◆プログラミングスクール ※無料体験でWeb制作技術を学べます
➡プログラミングブートキャンプ無料体験 | TechAcademy
◆Webマーケの独学方法 ※僕が実際に学んできたプロセスです
➡独学でWeb制作初心者が月5万円稼げるようになるまでにした勉強法
◆企業で求められる即戦力技術が身につく ※未経験から99%の受講生が転職に成功。
【IT業界で稼ぎながら学びたい方向け】
◆SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』※IT・Web業界に強い転職エージェント。多くの人事採用担当者との間に太いパイプ。
◆ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】※取扱求人は500万円以上のみ。93%の方が年収UPに成功しています。
◆転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1※最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録が安全策。
◆レバテックキャリア※IT・Web業界に特化しているから業界トップクラスの求人数、採用ポイントにどこよりも詳しいので、転職の成果に差がつきます。
◆転職なら【doda】|※転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用するならDODAです。大手なので案件も多く、登録して損しないはずです。
年収、将来性について気になる方はこちらの記事を読んでくださいね。➡「IT業界の将来性や職種、年収、本当にIT業界に将来性あるか?検証」
という事で次行きましょ!くれぐれもブラック企業には気を付けながらね!(≧▽≦)
「今後、在宅勤務、テレワークが日本で多くなるとどうなるの?本当の働き方改革」に書いたようにこれから本当の働き方改革の波がやってきます。
