辞める時によく悩むのが、退職していく職場に何か菓子折りを渡した方がいいのか?何もしない方がいいのか?悩む時ありますよね。
今回は退職する時に職場に対してどのようなことをして行けばいいのか、についてご紹介したいと思います。
目次
退職時に菓子折りを渡すか迷う状況の場合
退職時菓子折りを渡すのは知っていても、状況によっては迷ってしまうこともあると思います。そんなちょっと特別な状況をまとめてみました。
退職が決まってから職場の雰囲気が変わった
家庭の事情や体調不良などやむを得ない理由があって退職をすることになったにも関わらず、職場での雰囲気が一転し今まで優しく接してくれていた人たちや、同僚までもが虫や嫌がらせをするようになってきたということがあります。
自分としては理由があって円満退社をしたかったのに、そのような仕打ちを受けて退職するとは思ってもいなかったのでそういう場合は菓子折りをおいて行かなくてもいいのではないでしょうか。
在職中、上司からのパワハラがあった
一部の上司からのパワハラに耐えられず退職を決意したという人もいるでしょう。同僚や他の上司などはサポートしてくれて感謝の気持ちもあるとは思います。
ですがパワハラをしていた人に対して何かお礼をしようとする気になる人はいないでしょう。
そのような場合は自分がお世話になった人だけに個別に渡すようにすればいいと思います。
⇒仕事悩み|パワハラで嫌がらせ行為を受けたら?もし相手がそう思ってしまったら?
在職期間が短かった場合
在職期間が1ヶ月を切っている場合も中にはあるかもしれません。人によって退職理由というのは様々ですから在職期間が1か月を切っての退職というのは珍しくありません。
そのような場合は菓子折りを無理して渡す必要はないと思います。
しかし申し訳ない気持ちや感謝の気持ちがあるのであれば渡してもいいでしょう。
退職時に菓子折りを渡さないのは非常識か?
退職時に菓子折りを渡さないという行為は非常識ではありませ。
あくまでもあなたが感謝の気持ちを伝えたいということで置いていくものなのでお世話になった人に対して個別に渡すということもありです。
退職する時に何かお礼をしなければいけないという義務ではないので、極論を言えばお礼をしたいのかしたくないのかでいいと思います。
退職時に菓子折りを渡した方がいい理由
理由によっては菓子折りを渡しておいた方がいい時もあります。
退職時に菓子折りを渡す慣習がある会社
菓子折りはどんな場合においても出すべきであるというような慣習がある会社の場合、たとえ感謝の気持ちがないとしてもその後のことを考えて一応置いていた方がいいでしょう。
なぜならその会社の中ではそれが当然の義務としてこなれているからです。
もしまた仕事でお世話になるようなことがあった場合気持ちよく仕事をしてもらえるようにしておくことは大事です。
そのようなことは古くから在籍している人に聞いてみると分かるので聞いてみてください。
気持ちよく退職したいと思っている時
前向きな退職の場合気持ちよく退職をしたいと思いますそれが相手への感謝の気持ちにもなりお世話になった人への恩返しにもなります。
人間関係がちょっと丸くなったとしても、最後くらいは気持ちよくなりたいと思う人もいると思います。けりをつけるという意味で渡すのも悪いことでありません。
感謝の気持ちを伝えたい
仕事が大変なブラック企業退職するような場合でも、一緒に働いた同僚などに感謝の気持ちを伝えたいという人もいるでしょう。
そういうことであるならば菓子折りは渡すべきです。一言添えるなり感謝の気持ちの手紙を添えることでより一層あなたの気持ちが伝わると思います。
退職時に菓子折りを渡さなくてもいいわけ
退職時菓子折り渡さなくても良いケースがあります。そのケースを三つ紹介しますので当てはまる場合は無理しなくていいでしょう。
退職時に菓子折りを配る慣習が会社にない場合
先ほども書いたように菓子折りを退職時に配る慣習がある場合は用意した方がいいですが、そのような慣習がないのであれば無理をする必要はありません。
もし気になるようであれば職場の上司や古くからいる人に聞いてみると良いでしょう。
どうしても渡したい人がいるならば手紙などを渡すのもいいかもしれません。
派遣社員、契約社員で在職期間が半年未満
正社員ではなく、派遣社員、契約社員でなおかつ在職期間が半年未満である場合には菓子折りを貼らないという人が多いです。しかし仲が良かったり特定の人にだけこっそり渡すという人もいます。
本当にお世話になった人、関わりが深かった人にだけ渡すのは良いことでしょう。
職場の人間関係が悪い場合
職場の人間関係が嫌で退職する場合は結構多いと思います。正直な気持ちでお世話になったということができるでしょうか?
先ほども書きましたが菓子折りを置いていくのはあなたの気持ち次第です。渡したくない人私たくない心があるのであれば言葉だけでいいのではないでしょうか。
退職時に菓子折りを渡したほうが良い人
退職時、お世話になった人、関わりが深かった人、これからもお世話になる可能性がある人には菓子折りを渡すことがお勧めします。
また自分の連絡先など手紙に書いて一言添えればこれからも良い関係で続けられるでしょう。
退職時の菓子折りの相場
退職時の菓子折りの相場は3000円から4000円ほどで大丈夫です。所詮気持ちなのでそのぐらいの金額で部署全員に回るような個数を揃えるのが適当でしょう。
退職時の菓子折りの選び方
退職時に渡すお菓子を選ぶときは梱包しているものをお選び、部署全員に回るような個数が入っているもの、賞味期限が十分にあるものを渡すようにしましょう。
一つ一つ梱包してあるものであれば一人一人に持たせますし、数が十分あればみんな均等に渡すことができます。
事前に渡した人数を確認してから買いに行くことをお勧めします。
まとめ
退職時の菓子折りを渡すという習慣は日本的なもので、海外でもありますがそれは個人的な付き合いをこれからもしたいもしくはお世話になったという時に渡すものです。
嫌いな上司が多く嫌な思いをした会社にわざわざ菓子折りを置いて行ったりお礼の言葉を心にもないのにするようなことは辛いと思うので、本当に感謝の気持ちがあるのであれば自分の気持ちと相談してそれ相応のものを用意していきましょう。
おまけ
仕事を辞めたい、もしくは私のように病気で退職した場合、いろいろと問題が出てきます。
その中でも収入は一番でしょう。(収入を上げる方法は一番最後に書いておきました。お急ぎの方は飛ばしてしまって結構ですよ( ´∀` ))
この記事を書いているのは、2020年4月20日コロナウィルスで都内の感染確認が3184人。緊急事態宣言が発令されて2週間の時に書いています。
私たちが健康的に生きていくための「役割を奪われる」というのは、すごくショックです。すごくよくわかります。
そんな時一番気を付けてほしいのが「うつ病」になってしまう事。このモードに入ると気持ちを安定させる事、冷静な判断をすることが出来なくなります。
これを乗り切るための「脳みそ」でいるためには、なんでもいいから行動してみる。昨日の自分より変化、進歩したことを実感できるようなことをする。というのがうつにならない予防です。Twitterの更新、フェイスブックの更新、ブログの更新なんでもいいです。
出来れば、そうしたことを習慣にしているといいです。なんで、大事な判断などをしなければいけない立場の人が、身体を鍛えるのかは、「昨日より変化、進歩したこと」を体重計や体脂肪計を見て、毎日実感し、精神を安定させるためです。心を整る作業なんです。
クリアできる、クリアしなければいけないミッションが目の前にあると人の精神は安定します。やる気とも言います。
自転車で言えば止まった状態で、今考えなくてもいいことを、考えて悩んでばかりいるかもしれません。
でも、悩んでばかりいる人は基本的に暇な人。時間があればあるほどジワジワと吸い込まれていくので、、、。
もしあなたの目の前に、今日中に耕さなければならない畑があり、その畑を耕さなければ自分は死ぬという場合だったら、悩んでいる場合じゃないじゃないっすか!
特に、店舗を経営していた人、急にリストラされた人、つらいのは凄くよくわかります。時間とお金が削られていく毎日は相当なストレス。
先が見えないことは、不安だし、乗り切ろうって気も起らないと思いますが、今回のようなコロナウィルスによる失業や店舗閉鎖は、又ありますよ。絶対にある!
2016年:鳥インフルエンザ42度、2017年:鳥インフルエンザと人のインフルエンザに罹った豚39度。
これが何を意味するかというと、病原菌の最も繁殖する温度を示しています。どんどん人の体温に近づいて、そして今回のコロナウィルス。必然今後も、又ある事は予想できる。
このページに来たという事は、失業保険の申請、金額などを調べに来たと思います。
それはそれでいいんです。大事なのはその後!あなたがどう行動するかで、今後の10年が変わってしまいますよ。
この機会にスキルアップたい方、さっさと再就職、転職を決めてそれから考えようという方は、是非下記項目を読んでみてください。
行動しないと、待遇、年収が良いところが埋まっちゃいますよ!
【独学 or スクールでスキルアップ後、転職したい方向け】
◆プログラミングの独学方法 ※私が実際に学んできたプロセスです
◆プログラミングスクール ※無料体験でWeb制作技術を学べます
➡プログラミングブートキャンプ無料体験 | TechAcademy
◆Webマーケの独学方法 ※僕が実際に学んできたプロセスです
➡独学でWeb制作初心者が月5万円稼げるようになるまでにした勉強法
◆企業で求められる即戦力技術が身につく ※未経験から99%の受講生が転職に成功。
【IT業界で稼ぎながら学びたい方向け】
◆SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』※IT・Web業界に強い転職エージェント。多くの人事採用担当者との間に太いパイプ。
◆ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】※取扱求人は500万円以上のみ。93%の方が年収UPに成功しています。
◆転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1※最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録が安全策。
◆レバテックキャリア※IT・Web業界に特化しているから業界トップクラスの求人数、採用ポイントにどこよりも詳しいので、転職の成果に差がつきます。
◆転職なら【doda】|※転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用するならDODAです。大手なので案件も多く、登録して損しないはずです。
年収、将来性について気になる方はこちらの記事を読んでくださいね。➡「IT業界の将来性や職種、年収、本当にIT業界に将来性あるか?検証」
という事で次行きましょ!くれぐれもブラック企業には気を付けながらね!(≧▽≦)
「今後、在宅勤務、テレワークが日本で多くなるとどうなるの?本当の働き方改革」に書いたようにこれから本当の働き方改革の波がやってきます。
