セレンディピティという言葉を知っていますか?
偶然の幸福をつかみ取る力という意味があります。元々童話から生まれた造語なのですが、今では日常生活やビジネスの世界でも頻繁に使われる言葉となりました。
今回はそんなセレンディピティのことについて知ってもらいたいと思って、ちょっと詳しく調べてみました。
目次
セレンディピティとは
セレンディピティ(英語: serendipity)とは、素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること。また、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけること。平たく言うと、ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取ることである。
Wikipedia
もっとわかりやすく表現すると
- 観察力
- 洞察力
- 発想力
- 行動力
- 発見力
- 変化を受け入れる力
これによって偶然を見つけ、幸福を見つけるということがセレンディピティが起こる一連のプロセスなのです。
実は人類にとって重要なことも多くはこのセレンディピティによって発見されたものが多々あります
セレンディピティの重要性
なぜ偶然に幸福を掴み取れる力セレンディピティが今重要視されているのでしょうか?
それは今現在不安定で不確実で複雑で曖昧な変化が当たり前な世界に我々人間は住んでいることが挙げられます。
未来のことは誰もわかりません。
計画を立てたとしてもその通りにはほとんどはいかないでしょう。
そうであるならば目の前で起こる偶然を幸運なものにしよう。幸運だ後でお引き起こす準備をしておこうというのがセレンディピティが重要視されているわけです。
スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授が20世紀末に提唱したキャリア理論、”計画された偶発性理論”にも、同様な考えのもと唱えられています。
⇒「計画された偶発性理論」8割は偶然の出来事によって決定されている!?
セレンディピティの身近な例
新しい環境に飛び込み、周りが気づかないのに気がつき、何かを見つけ、誰もが気がつかない視点で考え、新しい何かを思い浮かべる。そして浮かんだ道なものを取り込める地からこれがセレンディピティです。
では実際に身近でどのようなセレンディピティが起こっているんでしょうか?
実際に私に起こったセレンディピティをご紹介します。
15歳の時に目の前に座った女性がいました。その女性と仲良くなりたいと思って毎日声をかけたりして仲良く上がりました。いつかこんな素敵な人と結婚できればいいなと思いながらも、連絡を取り続け25歳の時に結婚しました。 15歳から25歳までの間に双方2人の人と付き合ったりもしたのですが結局最終的に選んだのは私でした。
もう一つあります。サッカーの監督で有名なオシム監督。私は彼にどうしても会いたいと思っていつもお財布に彼の写真が入った雑誌の切り抜きを入れていました。ある時高校サッカーを見に行ったその場所で偶然、オシム監督が私の目の前に現れたのです。会えたらいいなと思っていた雑誌の切り抜きを即座に出し、サインをしてくれるようにお願いするとちょっとめんどくさそうでしたがサインをしてくれました。
私事で恐縮ですが意外とこのようなセレンディピティが頻繁に起こります。
おそらくセレンディピティを呼び寄せた一つの要因はアンテナを張っていたこと、行動していたことをがセレンディピティを掴み取った要因ではないかと思っています。
セレンディピティが実際にいかされた事例
- ハンス・クリスティアン・エルステッドによる、電流と磁気の関係の発見(1820年)
- チャールズ・グッドイヤーによる、ゴムへの加硫の発見(1839年)
- アルフレッド・ノーベルによる、ダイナマイトの発明(1866年)
- クリップの発明(1890年代)
- ヴィルヘルム・レントゲンによる、X線の発見(1895年)
- ピエール・キュリー、マリ・キュリー夫妻による、ラジウムの発見(1898年)
ポロニウムを抽出した閃ウラン鉱の残渣の方が電離作用が強いため、更に調べたところ見つかった。
- ハンス・フォン・ペヒマン(英語版)による、ポリエチレンの発見(1898年)
- エドゥアール・ベネディクトゥスによる、安全ガラスの発明(1903年)
- アレクサンダー・フレミングによる、リゾチームとペニシリンの発見(1922年と1928年)
フレミングが培養実験の際に誤って、雑菌であるアオカビを混入(コンタミネーション)させたことが、のちに世界中の人々を感染症から救うことになる抗生物質発見のきっかけになった。
- アルバート・ホフマンによる、LSDの幻覚作用の発見(1938年)
- ロイ・プランケットによる、テフロンの発見(1938年)
- パーシー・スペンサーによる、電子レンジの発明(1940年代)
- ルイス・フィーザーによる、ナパーム弾の発明(1942年)
- ウィリアム・ショックレーらによる、トランジスタの発明(1947年)
- ジョルジュ・デ・メストラルによる、マジックテープの発明(1950年頃)
- 江崎玲於奈らによる、トンネルダイオード、トンネル効果の発見(1950年代)
- アーノ・ペンジアスとロバート・ウィルソンによる、宇宙背景放射の発見(1964 – 1965年)
- 白川英樹らによる、導電性高分子の発見(1967年〈昭和42年〉秋)
- アントニー・ヒューイッシュとジョスリン・ベル・バーネルによる、パルサーの発見(1967年)
- 核実験監視衛星ヴェラによる、ガンマ線バーストの発見(1967年)
- 敷山哲洋(日プラ創業者)による、アクリル樹脂パネル製大型水槽の開発につながるアクリル樹脂パネルの重合接着技術の発明(会社を設立した1969年より数年前)
カーペット床に落ちたうどんがくっついて簡単に取れなかったことで閃いたという。[3]
- スペンサー・シルバー(英語版)、アーサー・フライ(英語版)による、付箋(ポストイット・メモ)の発明(1969年)
- 液晶ディスプレイの交流駆動方式の発明(1971年)
- ルイス・アルヴァレズ、ウォルター・アルヴァレズ、フランク・アサロ(英語版)、ヘレン・マイケル(英語版)による、恐竜滅亡の小惑星衝突原因仮説(1980年)
- ハロルド・クロトー、リチャード・スモーリー、ロバート・カールによる、フラーレン(C60)の発見(1985年)
- 田中耕一による、高分子質量分析法(MALDI法)の発見(1980年代)
- 飯島澄男による、カーボンナノチューブの発見(1991年)
とWikipediaにはこんなにも世界的な発見がセレンディピティで発見されたと記載されています。
これだけ世の中に役立つことが計画通りでなく失敗やアクシデントがきっかけでセレンディピティがもたらした産物になっているんです。
セレンディピティを高める三つの行動とは
セレンディピティを見出すためには好奇心、柔軟性、冒険心が欠かせません。では実際にそうな行動を起こせばセレンディピティを高めることができるんでしょうか?
新しい出会いの場に顔を出すようにする好奇心
人とのつながりほどチャンスを生み出すわけがないのかもしれません。毎日同じような生活をしているとどうしても好奇心というのはなくなっていきます。
どんなきっかけでも構いませんいつもと違う場所に行き、いつもと違う人と話してみたりすることで、セレンディピティが起きるかもしれません。
チャンスが起こりやすい場所を見極める冒険心
偶然とはいえチャンスが起こりやすいやすい場所と起りづらい場所というのがあるはずです。
例えばサッカーをやりたいのに、野球が盛んな場所にいるとなればサッカーの有名選手にはなれないでしょう。と言うかチャンスが少ないのです。
プロサッカー選手で一流になりたいと思うなら
- サッカー関連の情報を仕入れてる
- サッカーの試合をよく見ている
- サッカーをするチームに入っている
- 少ない時間でもサッカーをしている
- サッカーをする場所は多い
- サッカーのレベルが高い人が多い
といった場所に行けばチャンスが広がるかもしれません。
冒険心をもってチャンスが拾える場所に行かなければセレンディピティ はおこりません。
保守的にならずに挑戦心を持つ柔軟性
保守的な考えをしている限りチャンスというのは訪れません。またチャンスが現れたとしてもそれを掴みことはないでしょう。
有益な情報を持っていたとしてもそれを有効に使えなければただの情報です。
しかし好奇心旺盛で且つ柔軟性も持っていれば何でも挑戦してみたいという姿勢がある人にその情報を与えることによって セレンディピティが起こるかもしれません。
常日頃から些細なことでも挑戦する習慣を身につけましょう。
まとめ
セレンディピティとは偶然の幸運に巡り合うことと見つけ出すことそしてそれを掴み取る能力です。
来る前に金を掴み取る力というのは、行動力、発見力、観察力、洞察力、発想力、変化を受け入れる力というのが必要になってきます。
そしてセレンディピティを高めるためには新しい出会いの場には顔を出し、チャンスが起こりやすそうな場所を見極めて、保守的にならず警戒心を持たず挑戦をするということが重要です。
ただただ待っていたとしてもあなたの前に幸運はやってきません。
行動しなければあなたの未来は何も変わらないのです。
おまけ
仕事を辞めたい、もしくは私のように病気で退職した場合、いろいろと問題が出てきます。
その中でも収入は一番でしょう。(収入を上げる方法は一番最後に書いておきました。お急ぎの方は飛ばしてしまって結構ですよ( ´∀` ))
この記事を書いているのは、2020年4月20日コロナウィルスで都内の感染確認が3184人。緊急事態宣言が発令されて2週間の時に書いています。
私たちが健康的に生きていくための「役割を奪われる」というのは、すごくショックです。すごくよくわかります。
そんな時一番気を付けてほしいのが「うつ病」になってしまう事。このモードに入ると気持ちを安定させる事、冷静な判断をすることが出来なくなります。
これを乗り切るための「脳みそ」でいるためには、なんでもいいから行動してみる。昨日の自分より変化、進歩したことを実感できるようなことをする。というのがうつにならない予防です。Twitterの更新、フェイスブックの更新、ブログの更新なんでもいいです。
出来れば、そうしたことを習慣にしているといいです。なんで、大事な判断などをしなければいけない立場の人が、身体を鍛えるのかは、「昨日より変化、進歩したこと」を体重計や体脂肪計を見て、毎日実感し、精神を安定させるためです。心を整る作業なんです。
クリアできる、クリアしなければいけないミッションが目の前にあると人の精神は安定します。やる気とも言います。
自転車で言えば止まった状態で、今考えなくてもいいことを、考えて悩んでばかりいるかもしれません。
でも、悩んでばかりいる人は基本的に暇な人。時間があればあるほどジワジワと吸い込まれていくので、、、。
もしあなたの目の前に、今日中に耕さなければならない畑があり、その畑を耕さなければ自分は死ぬという場合だったら、悩んでいる場合じゃないじゃないっすか!
特に、店舗を経営していた人、急にリストラされた人、つらいのは凄くよくわかります。時間とお金が削られていく毎日は相当なストレス。
先が見えないことは、不安だし、乗り切ろうって気も起らないと思いますが、今回のようなコロナウィルスによる失業や店舗閉鎖は、又ありますよ。絶対にある!
2016年:鳥インフルエンザ42度、2017年:鳥インフルエンザと人のインフルエンザに罹った豚39度。
これが何を意味するかというと、病原菌の最も繁殖する温度を示しています。どんどん人の体温に近づいて、そして今回のコロナウィルス。必然今後も、又ある事は予想できる。
このページに来たという事は、失業保険の申請、金額などを調べに来たと思います。
それはそれでいいんです。大事なのはその後!あなたがどう行動するかで、今後の10年が変わってしまいますよ。
この機会にスキルアップたい方、さっさと再就職、転職を決めてそれから考えようという方は、是非下記項目を読んでみてください。
行動しないと、待遇、年収が良いところが埋まっちゃいますよ!
【独学 or スクールでスキルアップ後、転職したい方向け】
◆プログラミングの独学方法 ※私が実際に学んできたプロセスです
◆プログラミングスクール ※無料体験でWeb制作技術を学べます
➡プログラミングブートキャンプ無料体験 | TechAcademy
◆Webマーケの独学方法 ※僕が実際に学んできたプロセスです
➡独学でWeb制作初心者が月5万円稼げるようになるまでにした勉強法
◆企業で求められる即戦力技術が身につく ※未経験から99%の受講生が転職に成功。
【IT業界で稼ぎながら学びたい方向け】
◆SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』※IT・Web業界に強い転職エージェント。多くの人事採用担当者との間に太いパイプ。
◆ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】※取扱求人は500万円以上のみ。93%の方が年収UPに成功しています。
◆転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1※最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録が安全策。
◆レバテックキャリア※IT・Web業界に特化しているから業界トップクラスの求人数、採用ポイントにどこよりも詳しいので、転職の成果に差がつきます。
◆転職なら【doda】|※転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用するならDODAです。大手なので案件も多く、登録して損しないはずです。
年収、将来性について気になる方はこちらの記事を読んでくださいね。➡「IT業界の将来性や職種、年収、本当にIT業界に将来性あるか?検証」
という事で次行きましょ!くれぐれもブラック企業には気を付けながらね!(≧▽≦)
「今後、在宅勤務、テレワークが日本で多くなるとどうなるの?本当の働き方改革」に書いたようにこれから本当の働き方改革の波がやってきます。
