ぶっちゃけて言っちゃえば、「仕事が好きなことだったら」それは楽しいですよね。
しかしそんなことをしている人ってどのくらいいるんですか?
今やってる仕事がちょっとつまらないからと言って、趣味を副業にしてうまく行ったり独立しようなんてぶっちゃけ甘い。
趣味を副業にするリスクはあります。大好きだった趣味だったとしても、それを仕事にしてしまうということは、楽しくなくなる可能性があります。
そのリスクをしっかりと把握している人が趣味であっても稼げる人なんじゃないでしょうか?
目次
趣味は楽しめるから趣味である
趣味は楽しめるから趣味であって、儲けるために趣味をやってるわけではないですよね。
好きだからそれが趣味になっているわけです。
もちろん好きなことを趣味としてやっていてそれがマネタイズされれば、 YouTuber やアフィリエイターと言った人たちになれるわけですが、普通に会社に勤めて普通にやってる人がいきなりやってそこにたどり着くまでどのくらいかかるんでしょうかね?
趣味や楽しいから趣味なんです。
今楽しめるということが今の趣味
今楽しんでいる趣味を副業にしてしまうということは、お金を儲けるためにマネタイズしていくため、継続をしていかなければいけません。
ということは飽きてしまったらどうなるの?
今楽しめている自分がいるからこそ大好きな趣味になっているはず?でも飽きてしまったら?
今までのこと思い出してください。
小学生の頃に夢中になったこと、中学生の頃に夢中になったこと、今までにずっと継続して夢中にやってきたこと。
どれぐらい楽しめて趣味として続いてますか ?
過去に好きだった趣味だからといって副業にすると、お金になる前に飽きてしまって結局挫折します。
今楽しめているから今の趣味であるということを忘れないようにしたほうがいいです。
副業で趣味が楽しめなくなってしまう理由とは
先ほども書きましたが趣味は楽しむものです。楽しいから趣味なんです。ここにお金が絡んでくるとお金を発生させなければいけないと言うことで、稼げなければ楽しくないという方向に気持ちが変わっていってしまいます。
そうすると今まで写真を撮るのが楽しかっただけなのに、稼ぐために写真を撮るようになっと、今まで普通にとっていて楽しかったのが、売れるように取るためになって、写真が売れないからだんだんとつまらなくなってくる。
といった現象が起こります。
もちろん買い手が付くこともあるかもしれませんが、1月1000円や500円入ったところで副業として楽しいですか?
副業とやろうとしているからにわそれなりに稼ぎたいという気持ちがあるのではないでしょうか。
今人気になっているユーチューバーや芸能人の人たちも下積み時代というのがあります。
今会社員として働いていて少し仕事が嫌だから趣味で稼ごうと考えている人は、本気でその趣味がお金になるのか考えた方がいいでしょう。
趣味だからずっと楽しめると思い込んでいる
先ほども書いたように今楽しんでいるから趣味であって、その趣味がずっと継続して楽しめると思い込んではいませんか?
繰り返すようになりますが趣味を副業に変えるにはマネタイズしなければいけません。
そこには楽しくないことがいっぱいあります 。
自分では思ってもいいないいことをしなければいけないことや、時間に余裕がなくなってしまうことというのは多々あることです。
楽しみ続ける工夫をしなければ続かない
副業をしていく上で重要なのは、楽しみながらやれるかどうかということです。
趣味が楽しくなくなってしまうと趣味が悪いと考えがちですが、そうではありません。
あなた自身が楽しいと思っていた趣味に飽きてしまったからです。
シンプルに考えるならば、楽しくなくても楽しめる工夫をしないと副業にはできないということです。
志、夢に向かう姿勢を保つ
楽しいことをしている時、色々な夢を持ったり想像したりすることは非常に楽しいことです。
ましてや趣味としていることが収入として入ってくるかもしれないと考えればこんな楽しいことはないでしょう。
趣味を副業にする上で楽しくない作業というの出てきます。でもやらなければいけない作業かもしれません。そんな時でも最初に思った夢や希望、志を持ち続ければ楽しめられる可能性は高いのじゃないでしょうか?
楽しみ続けられる方法だけを実践していく
5まで行っても気持ちの部分というのはどうにもならないことが多いのです。
そうした場合楽しめることだけをやってしまうということも一つの手段。
楽しくないなー辛いなあと思うことはきっぱりやめてしまい、 趣味を副業として広げていく方法もあります。
もし営業しているのであれば営業を止めてネットだけにしてしまうとか、知り合いだけに得るようにするとか、方法はいくらでもあるはずで、。
稼げればラッキーぐらいの精神を持っといた方が良い
お金を稼ぐためにはお金になるような仕組みを作らないといけません。趣味が楽しいからといってそれがお金を生み出す仕組みになってくれるかどうかというのは別の話です。
あくまで楽しむということは忘れずに無理しないで楽しんで、そのついでにもう彼から来ぐらいで持っておいた方が精神的にも楽ですよ。
趣味は楽しむもの
趣味は楽しむものであって、仕事などに役立つ必要がありません。
改めて確認しておきたいことは、趣味を楽しむために行うということ。
楽しいと思うことがあるからこそ今が充実するのではないでしょうか?
趣味を副業でやるからには設けなければいけないと思ったら、きっと楽しくなくなるはずですよ。
楽しめているからこそ、趣味が上達する
人は楽しんでいる時が一番集中している時です。
成果もぐっと上がります。
楽しいということはより良いものを追求する探究心が無限に自分がかかるが消えてくるからです。
趣味を上達させたいという気持ちがあるならば、もっと楽しむ方法を考え方がいいでしょう。
そのうちその分野であなたが一番になるかもしれません。
そもそも趣味を副業にするべきかを考える
趣味を副業にすることは何となく魅力的に感じますが、そもそも副業する必要性が今あるのでしょうか?
本当に副業すべきなのかどうなのかしっかり見てはいけないと 、せっかく精神的にも安定させるための趣味が辛い趣味になってしまいますよ。
⇒仕事に興味がわかない時、興味を再び沸くようにする方がいいの?転職するのがいいの?
まとめ
仕事を辞めたい、もしくは私のように病気で退職した場合、いろいろと問題が出てきます。
その中でも収入は一番でしょう。(収入を上げる方法は一番最後に書いておきました。お急ぎの方は飛ばしてしまって結構ですよ( ´∀` ))
この記事を書いているのは、2020年4月20日コロナウィルスで都内の感染確認が3184人。緊急事態宣言が発令されて2週間の時に書いています。
私たちが健康的に生きていくための「役割を奪われる」というのは、すごくショックです。すごくよくわかります。
そんな時一番気を付けてほしいのが「うつ病」になってしまう事。このモードに入ると気持ちを安定させる事、冷静な判断をすることが出来なくなります。
これを乗り切るための「脳みそ」でいるためには、なんでもいいから行動してみる。昨日の自分より変化、進歩したことを実感できるようなことをする。というのがうつにならない予防です。Twitterの更新、フェイスブックの更新、ブログの更新なんでもいいです。
出来れば、そうしたことを習慣にしているといいです。なんで、大事な判断などをしなければいけない立場の人が、身体を鍛えるのかは、「昨日より変化、進歩したこと」を体重計や体脂肪計を見て、毎日実感し、精神を安定させるためです。心を整る作業なんです。
クリアできる、クリアしなければいけないミッションが目の前にあると人の精神は安定します。やる気とも言います。
自転車で言えば止まった状態で、今考えなくてもいいことを、考えて悩んでばかりいるかもしれません。
でも、悩んでばかりいる人は基本的に暇な人。時間があればあるほどジワジワと吸い込まれていくので、、、。
もしあなたの目の前に、今日中に耕さなければならない畑があり、その畑を耕さなければ自分は死ぬという場合だったら、悩んでいる場合じゃないじゃないっすか!
特に、店舗を経営していた人、急にリストラされた人、つらいのは凄くよくわかります。時間とお金が削られていく毎日は相当なストレス。
先が見えないことは、不安だし、乗り切ろうって気も起らないと思いますが、今回のようなコロナウィルスによる失業や店舗閉鎖は、又ありますよ。絶対にある!
2016年:鳥インフルエンザ42度、2017年:鳥インフルエンザと人のインフルエンザに罹った豚39度。
これが何を意味するかというと、病原菌の最も繁殖する温度を示しています。どんどん人の体温に近づいて、そして今回のコロナウィルス。必然今後も、又ある事は予想できる。
このページに来たという事は、失業保険の申請、金額などを調べに来たと思います。
それはそれでいいんです。大事なのはその後!あなたがどう行動するかで、今後の10年が変わってしまいますよ。
この機会にスキルアップたい方、さっさと再就職、転職を決めてそれから考えようという方は、是非下記項目を読んでみてください。
行動しないと、待遇、年収が良いところが埋まっちゃいますよ!
【独学 or スクールでスキルアップ後、転職したい方向け】
◆プログラミングの独学方法 ※私が実際に学んできたプロセスです
◆プログラミングスクール ※無料体験でWeb制作技術を学べます
➡プログラミングブートキャンプ無料体験 | TechAcademy
◆Webマーケの独学方法 ※僕が実際に学んできたプロセスです
➡独学でWeb制作初心者が月5万円稼げるようになるまでにした勉強法
◆企業で求められる即戦力技術が身につく ※未経験から99%の受講生が転職に成功。
【IT業界で稼ぎながら学びたい方向け】
◆SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』※IT・Web業界に強い転職エージェント。多くの人事採用担当者との間に太いパイプ。
◆ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】※取扱求人は500万円以上のみ。93%の方が年収UPに成功しています。
◆転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1※最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録が安全策。
◆レバテックキャリア※IT・Web業界に特化しているから業界トップクラスの求人数、採用ポイントにどこよりも詳しいので、転職の成果に差がつきます。
◆転職なら【doda】|※転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用するならDODAです。大手なので案件も多く、登録して損しないはずです。
年収、将来性について気になる方はこちらの記事を読んでくださいね。➡「IT業界の将来性や職種、年収、本当にIT業界に将来性あるか?検証」
という事で次行きましょ!くれぐれもブラック企業には気を付けながらね!(≧▽≦)
「今後、在宅勤務、テレワークが日本で多くなるとどうなるの?本当の働き方改革」に書いたようにこれから本当の働き方改革の波がやってきます。
