もしあなたが「キャリアは100%意のままにコントロールできない。8割は偶然の出来事によって決定されている」と突然言われたらどうしますか?
これまで大学高校と一生懸命勉強して社会人となった途端に8割が偶然の出来事?と言われたら驚きますよね。
これはスタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授が20世紀末に提唱した”計画された偶発性理論”。というキャリア論の一つです。
今回はこの空初競りのの定義や意味などを具体的に紹介してみたいと思います。
目次
計画された偶発性理論とは
計画された偶発性理論のポイントは
- キャリアの大部分は偶然の出来事によって成り立っている
- キャリアに満足している人は、偶然を積極的に作り出し、自分の可能性を広げ続けている。
- 見通しのない将来に、不安を抱きすぎても意味はないと考えている。
- 好奇心、持続性、楽観性、柔軟性、冒険心、の五つの行動指針を持てばセレンディピティによって偶然が起こる
多くの人が歩んだキャリアを調査した結果、教授はキャリアの大部分を偶然が占めている事実を発見しました。
そして、今の時代キャリアに満足できている人の特徴は以下が挙げられるのです
- 唯一無二の仕事を見つけようとしていない
- 先が見えないことを不安に思いすぎない
- 選択肢を絞りすぎず、 オープンに構えている。
- 想定外の出来事を前向きに捉える姿勢がある。
- 目の前のことに集中している
先が見えず不安定な世の中だからこそ、不安になっても仕方がないと考えれば心が軽くなりませんか?
計画された偶発性理論で進められる行動指針
- 好奇心を持つ
- 持続性を保つ
- 楽観性を持つ
- 柔軟性を持つ
- 冒険心を持つ
整理するとこの五つが行動指針となります。
この五つができる人間を想像すれば当たり前にキャリアで成功している人たちが目に浮かぶとは思いますが、それでもなかなかできないのが人間なのです。
目標は必要なのか
目標は不要なわけではありません。
計画された偶発的議論が提唱しているのは目標や計画にとらわれすぎない姿勢が大事だということを示しています。
なので目標や計画がいらないというわけではありません。
目標を縦方向性を定めることこういう仕事がしたい、このような感じにしたいという漫然とした目標がないと偶然の出来事は掴みにくくなります。
漫然とでも目標掲げていると色々なチャンスが舞い込むかもしれません。
自分が興味を持って関心があることを周りに伝えていると、チャンスが訪れる可能性が高くなります。
大事なことは自分の想い気持ちを前に向けて発信する開放するということです。
自分らしくなるために目標を持つ方法
計画された偶発的理論では、漫然とでも自分の着替えるに方向づけをしておく必要があることがわかりました。
そこであなたのキャリアとは第どのように考えているのでしょうか?
キャリアといっても色々ありますよね?
外的キャリア
- 社歴
- 転職回数
- 経歴
- 能力/スキル
- 年齢
内的キャリア
- 価値観・動機・想い
- 習慣・態度
外部要因
- 景気(社会/働く業界)
- 健康状態
- 雇用状態
- 家族/家庭状況
- 居住地
- 自然災害
大きく分けると三つに分かれますさらにその要因ごとに細く巻かれているのですがそれはまた別の記事に載せるとしてほとんどの人がやりたいことを実は持っていないというのが実情じゃないないでしょうか?
自分がどうありたいかを知るためにまずは自分の好き嫌いをしっかりと把握することから始めてみましょう。
⇒目標を持たない人はダメ?目標がない無気力な社会人が知りたい、新たな目標の持ち方、作り方
自分が本当にやりたいことを見つける方法
①幼少期に夢中になっていたことを思い出す
②長時間できることを考えてみる
③人より簡単にこなせることを考えてみる
④周りに”自分の良いところ”を尋ねてみる
⑤嫌いなこと洗い出してみる
⑥新しいことに挑戦する
この答えを出してみることで漫然とでもあなたの目標が出てくるはずです。
どういった状態でいたいかを知るためには自分の好き嫌いをしっかり見定め計画された偶発的にローンを通じてあなたが他の人に伝えたいことの大枠を知りましょう。
あなたの本当になりたいキャリアを歩むためには大切なことです。
➡メンタル弱いかを診断できる簡単な方法2つと今すぐ出来る改善策
まとめ
仕事を辞めたい、もしくは私のように病気で退職した場合、いろいろと問題が出てきます。
その中でも収入は一番でしょう。(収入を上げる方法は一番最後に書いておきました。お急ぎの方は飛ばしてしまって結構ですよ( ´∀` ))
この記事を書いているのは、2020年4月20日コロナウィルスで都内の感染確認が3184人。緊急事態宣言が発令されて2週間の時に書いています。
私たちが健康的に生きていくための「役割を奪われる」というのは、すごくショックです。すごくよくわかります。
そんな時一番気を付けてほしいのが「うつ病」になってしまう事。このモードに入ると気持ちを安定させる事、冷静な判断をすることが出来なくなります。
これを乗り切るための「脳みそ」でいるためには、なんでもいいから行動してみる。昨日の自分より変化、進歩したことを実感できるようなことをする。というのがうつにならない予防です。Twitterの更新、フェイスブックの更新、ブログの更新なんでもいいです。
出来れば、そうしたことを習慣にしているといいです。なんで、大事な判断などをしなければいけない立場の人が、身体を鍛えるのかは、「昨日より変化、進歩したこと」を体重計や体脂肪計を見て、毎日実感し、精神を安定させるためです。心を整る作業なんです。
クリアできる、クリアしなければいけないミッションが目の前にあると人の精神は安定します。やる気とも言います。
自転車で言えば止まった状態で、今考えなくてもいいことを、考えて悩んでばかりいるかもしれません。
でも、悩んでばかりいる人は基本的に暇な人。時間があればあるほどジワジワと吸い込まれていくので、、、。
もしあなたの目の前に、今日中に耕さなければならない畑があり、その畑を耕さなければ自分は死ぬという場合だったら、悩んでいる場合じゃないじゃないっすか!
特に、店舗を経営していた人、急にリストラされた人、つらいのは凄くよくわかります。時間とお金が削られていく毎日は相当なストレス。
先が見えないことは、不安だし、乗り切ろうって気も起らないと思いますが、今回のようなコロナウィルスによる失業や店舗閉鎖は、又ありますよ。絶対にある!
2016年:鳥インフルエンザ42度、2017年:鳥インフルエンザと人のインフルエンザに罹った豚39度。
これが何を意味するかというと、病原菌の最も繁殖する温度を示しています。どんどん人の体温に近づいて、そして今回のコロナウィルス。必然今後も、又ある事は予想できる。
このページに来たという事は、失業保険の申請、金額などを調べに来たと思います。
それはそれでいいんです。大事なのはその後!あなたがどう行動するかで、今後の10年が変わってしまいますよ。
この機会にスキルアップたい方、さっさと再就職、転職を決めてそれから考えようという方は、是非下記項目を読んでみてください。
行動しないと、待遇、年収が良いところが埋まっちゃいますよ!
【独学 or スクールでスキルアップ後、転職したい方向け】
◆プログラミングの独学方法 ※私が実際に学んできたプロセスです
◆プログラミングスクール ※無料体験でWeb制作技術を学べます
➡プログラミングブートキャンプ無料体験 | TechAcademy
◆Webマーケの独学方法 ※僕が実際に学んできたプロセスです
➡独学でWeb制作初心者が月5万円稼げるようになるまでにした勉強法
◆企業で求められる即戦力技術が身につく ※未経験から99%の受講生が転職に成功。
【IT業界で稼ぎながら学びたい方向け】
◆SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』※IT・Web業界に強い転職エージェント。多くの人事採用担当者との間に太いパイプ。
◆ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】※取扱求人は500万円以上のみ。93%の方が年収UPに成功しています。
◆転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1※最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録が安全策。
◆レバテックキャリア※IT・Web業界に特化しているから業界トップクラスの求人数、採用ポイントにどこよりも詳しいので、転職の成果に差がつきます。
◆転職なら【doda】|※転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用するならDODAです。大手なので案件も多く、登録して損しないはずです。
年収、将来性について気になる方はこちらの記事を読んでくださいね。➡「IT業界の将来性や職種、年収、本当にIT業界に将来性あるか?検証」
という事で次行きましょ!くれぐれもブラック企業には気を付けながらね!(≧▽≦)
「今後、在宅勤務、テレワークが日本で多くなるとどうなるの?本当の働き方改革」に書いたようにこれから本当の働き方改革の波がやってきます。
